Topics トピックス

国際化加速プログラムに採択

2008.08.05
トピックス
 平成20年度大学教育の国際化加速プログラム(国際共同・連携支援)(総合戦略型)に、九州大学、東京農工大学、神戸大学との共同の取組「アジア農学教育の国際プラットフォーム形成」が採択されました。大学教育の国際化加速プログラムは、我が国の高等教育の国際競争力の強化や国際的通用性・共通性の向上を図る取組を支援する文部科学省の補助事業です。

 今回採択された取組では、アジア・EUの大学生を惹きつける国際農業開発教育の拠点をつくることを目的とし、本学大学院生物資源環境科学府で実施中の英語による「国際開発研究特別コース」修士課程を強化します。そのため、本学内の部局間連携を強化し、日・独・タイの複数の大学の教員が参加する「国際共同教育プラットフォーム」を設立し、魅力ある大学院教育を提供する予定です。

 現在、アジアにおける農学分野の教育研究では、欧米豪の先進国がアジアで多くの留学生を獲得し、またそれらの大学に所属する大学院生がアジアの農業を対象とした調査・研究を積極的に展開しています。つまり、アジア農学の教育と研究は国際競争下にあり、グローバルな関係の中で捉える必要に迫られているといえるでしょう。一方、九州大学、東京農工大学、神戸大学ではそれぞれ英語による特別コースを設け、教育国際化のニーズへの対応を図っています。特に九州大学大学院生物資源環境科学府の「国際開発研究特別コース」では平成19年度より修士課程にブロック・モジュール制を導入し、高い専門性と体系的カリキュラムを保証し、海外の教育との接続に対応する体制を整備しました。

 今回のプログラムでは、これまでのそれぞれの取組を更に発展させ、九州大学・東京農工大学・神戸大学・ホーエンハイム大学(独)・チェンマイ大学(タイ)・カセサート大学(同)が同盟というべき強力な連携を形成し英語による国際共同カリキュラムを編成します。これにより、国際社会で通用する実践的で高度な専門能力のトレーニングプログラムを学生に提供し、国際機関等で活躍できる人材を育成します。

 本学は本取組により、大学間の留学生交流、教員の海外派遣や招へいなどを通じて、海外の大学との教育研究が一層活性化し、国際ネットワークが強化され、国際競争力が向上することが期待されますが、同時に、それらの成果を教育手法の開発や人材の輩出として還元し、国際社会に貢献していきます。