Topics トピックス

世界の12大学が集いサミット開催

2007.11.01
トピックス
Image
Image
 九州大学は、平成19年10月27(土)と28日(日)の二日間にわたり、2000年の開催以来2回目となる「大学サミット・イン・九州2007」を開催しました。


1.セッションとサミット宣言
 今回の参加大学は、九州大学を含む11カ国の12大学。
 「都市と大学 ~大学がいかに地域に貢献できるか~」をテーマに、
 (1)学研都市の未来
 (2)地域資源としての大学をグローバルに考える
 (3)地域医療と健康問題における大学の役割
 について、三つのセッションで、各大学や地域の事例発表、質疑応答、伊都キャンパス見学会などが行われました。

 28 日(日)のクロージングセッションでは、討議の成果を受けた未来への提言として「大学サミット・イン・九州2007年宣言」を採択。梶山総長が「今回の会議で、大学が果たすべき役割について、大学間の知的協力関係の構築と若い世代の育成の重要性が再確認できた。この宣言を広く社会に発信していきたい」と挨拶して閉会しました。



2.高校生との対話集会

 また、28日(日)の午前は、県内外の11の高校から85名の高校生が参加して、世界の学長たちと高校生との対話集会、「大学生になった時、世界に対してできること」をテーマにした高校生の懸賞論文表彰(最優秀賞受賞者は、今回の参加大学中希望する大学へ短期研修)、協定校から九州大学に来ている留学生たちと高校生の交流会が催されました。

 以下に対話集会の一部を抜粋します。
Q:大学での教育の目的は?(長崎東高校・林田さん-懸賞論文最優秀賞受賞者)
A:専門分野に加えて社会問題に対応できる知識を蓄えること。(HUBERミュンヘン大学長)
A:全ては社会のできごとに関係する。大学では、地域、国際社会、未来の問題に対応できるよう学んでほしい。(AMID-ZANJANIテヘラン大学長)

Q:日本の大学生についてどう思うか(東筑高校・木村さん)
A:韓国の学生もそうだが、米国人が英語を話すと、意識しておとなしくなってしまう。21世紀に生きる君たちは、外に向かってオープンで、他の人たちとコミュニケーションできる人であってほしい。(KIMソウル大大学院長)
Q:オープン、とは?(筑紫丘高校・大庭さん)
A:世界共通語と言える英語を使うことができ、自立していて行動的であること。(KIMソウル大大学院環境科学院長)

Q:夢を追う者に必要なことは?(筑紫丘高校・久保さん)
A:実現可能な夢を持ちなさい。ユートピアを想像することが新しい世界を創る。(HIRANOサンパウロ大副学長)
A:夢は目標を実現させる力になる。あなたたちは世界の未来を担う。世界中の人たちとお互いに理解し尊重すること、それが平和な世界を創る。(KIRANANDANAチュラロンコン大学長)