About 九州大学について

九州大学・九州芸術工科大学統合協議会(第3回)(平成14年6月4日)/(第4回)(平成14年7月3日)

大学改革等への取り組み

芸術工科大学との統合(インデックス)

平成14年8月29日

九州大学・九州芸術工科大学統合協議会(第3回及び第4回)について

 九州大学・九州芸術工科大学統合協議会の第3回協議会が平成14年6月4日(火)に、第4回協議会が平成14年7月3日(水)に開催されました。
 第3回協議会では、「中間まとめ」(平成13年10月30日)以降の各分科会における検討状況について、平成15年度概算要求関係事項を中心に報告・説明が行われた後、引き続き、統合に向けて各分科会で検討を進めることになりました。
 第4回協議会では、平成15年度概算要求に関し、前回協議会以降の修正点等について各分科会から説明があり、原案のとおり概算要求を行うことが了承されました。

要求の要旨

 今日、世界は、革新的な科学技術の進展、グローバリゼーションの拡大、地球環境問題の深刻化など人類的課題に直面している。このようななか、わが国の大学は、これまでになく多様で、かつ独創的な学術研究の推進と、人材の育成及び組織の改革によって国際競争力を強め、人類的課題に貢献することが求められている。

 九州大学においては、人文科学、教育学、法学、経済学、理学、医学、歯学、薬学、工学、農学、言語文化学、人間環境学、システム情報科学、比較社会文化学、数理学、総合理工学など、充実した教育・研究体制を構築してきた。また、教育組織・研究組織を柔軟に編成することを可能にする学府・研究院制度を創案し、平成12年度に導入した。今後、科学技術の飛躍的な進展に伴い、科学技術の人間生活への適応に関わって、様々な学問領域において、デザインや芸術的感性の視点でのさらなる充実が期待される。

 九州芸術工科大学においては、技術を人間生活に適切に利用するために、「技術の人間化」を標榜し、技術の基盤である科学と人間精神の自由な発現である芸術を総合し、技術の進路を計画し、その機能を設計する教育研究、つまり高次のデザインを確立するための芸術工学の教育研究を行ってきた。また、芸術工学の特性を踏まえ、大学院教育を充実する観点から、平成13年度に、博士課程を柔軟かつ横断的な教育が可能となるシステムに再構築した。今後、芸術工学の特性を活かし、社会の要請に応えて芸術工学の分野を一層発展させるためには、多様で高度な諸科学との密接な連携が不可欠である。

このような認識のもと、九州芸術工科大学と九州大学とが統合を行い、教育研究の連携を強化することにより、「技術の人間化」及び人間に必要な技術の研究開発がより進展するとともに、時代をリードする人材の育成が期待される。さらに、両大学の研究の融合により新たな分野が開拓され、多様性が一層高まることが可能となる。

 この可能性を早期に具体化するためには、芸術的感性と諸科学の融合を促し、新しい価値を創造し得る教育研究の展開を可能にする「感性融合創造センター」等を設置し、両大学の多様な教育研究分野の研究者のコラボレーションにより教育研究の質を高めるとともに、その成果を蓄積・発信することにより、両大学の教育研究の発展に寄与することとする。

 また、教育面においては、専門的な知識の獲得に偏りがちな学生にとって、統合によりカリキュラムの選択の幅が広がり、様々な履修希望に対応できると同時に、異なる分野で学ぶ個性ある学生同士の交流は、多様な考えや感性を理解する能力を伸ばすことを可能とする。さらに、学生にとっては既存の知識の枠組みを超えた発想への刺激となり、創造的な能力が培われ、世界で活躍できる優れた人材となるための貴重な経験になると考えられる。

 このように、大学の機能が多様化され、教育研究基盤を総合的に強化することにより、より効果的な社会貢献が期待できることから九州大学と九州芸術工科大学の統合を要求する。