ブックタイトル九大ガイドブック2014_15_02JP

ページ
25/44

このページは 九大ガイドブック2014_15_02JP の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

九大ガイドブック2014_15_02JP

韓国政府の支援を受け、日本最初の韓国研究センターとして2000年に開設。韓国を中心とする朝鮮半島地域の総合的かつ挑戦的な研究を牽引するとともに、国内外の研究者との共同研究をコーディネートするなど、韓国研究の要としてさまざまな活動をしています。EU(欧州連合)本部の委託を受け、九州大学・西南学院大学・福岡女子大学の3大学によるコンソーシアムとして2011年に開設。E U の日本における学術拠点として、政治・経済、科学技術および文化面からEUを理解し、知識を深めるための活動を行っています。EUIJ九州 (European Union Institute in Japan, Kyushu)アジア太平洋未来研究センター韓国研究センター【主な活動】■ 教育EU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)によるEUについての体系的学習機会の提供■ 研究EUおよびその加盟国に関連する研究会や学術シンポジウム、講演会の実施■ 奨学金・研究助成EU加盟国への留学支援や若手研究者支援、EU-DPs参加研究者への研究助成等の支援など■ 情報発信電子ジャーナルやニュースレターによるEU研究やEUに関する情報、EUIJ九州の活動情報の発信■ アウトリーチ社会一般に向けた講演会やフォーラムを実施■ 他機関との提携・協力日本国内のEUIJや世界のEUセンターとの協力活動の展開世界韓国研究コンソーシアム九州大学の提唱により実現した世界7カ国12大学(九州大学・ハーバード大学・UCLA等)による本コンソーシアムでは、二国間研究から脱却し、日夜、グローバル社会の諸課題に挑戦しています。活動の一環として、毎年ワークショップを開催しています。これまでに世界的に著名な専門家の薫陶を受けた次世代韓国研究者たちが300名以上参加し、世界を舞台に活躍しています。アジア太平洋カレッジ(CAP)釜山大学校・延世大学校・高麗大学校・鹿児島大学・西南学院大学・ハワイ大学による国際共同教育プログラム。英語を共通言語として1 年目は日韓6 大学がキャンパスを共有し、2 年目には1 年目に参加した学生から選抜されたメンバーがハワイ大学で開催される日韓米の3カ国によるプログラムに参加。グローバルかつローカルな視点を備えた次世代リーダーの育成を目指しています。(アジア太平洋未来研究センターと共同主管)九州大学が培ってきた「アジア重視戦略」の成果に立脚した世界展開を進めていくために、2 0 1 4 年に開設。「アジア太平洋共生の共通基盤となる独自の新学問分野」を切り拓き、新たな社会的アジェンダを提起し、九州大学の人文・社会科学分野における世界的評価を高める原動力となることを目指しています。■ 優秀な次世代外国人研究者を確保するための好循環の創出■ 人文・社会系の発信力強化:英語による国際的発信ためのゲートウェイ形成【研究への貢献】■ 基幹教育院との連携■ 世界トップレベルの専門家による講義の提供【教育への貢献】K YUSHU UNIVERSIT Y : DISCOVERY | 25