入試・入学

Admissions

アドミッションポリシー

工学府

航空宇宙工学専攻

航空宇宙工学専攻 Department of Aeronautics and Astronautics

アドミッションポリシー

 航空宇宙工学は、人類の活動領域拡大に必要な先進工学分野を開拓する学問です。工学の諸分野の中でも、航空機および宇宙機という特定の対象である「ビークル」を目的とする学問分野であるという点で航空宇宙工学は非常に特異な存在であると言えます。本専攻の教育目標は、力学を基礎とした工学理論の習熟と、航空宇宙機開発特有のシステム工学の探究を通して、総合性および高度な専門性、国際性を身に付けた研究者・技術者・教育者を養成することです。
 そのため本専攻への入学を目指す人には、次のことが期待されます。

  • 大空や宇宙を開拓する情熱を有すること
  • 工学および理学の諸分野の学問を合理的に総合するための基礎学力を有すること
  • 数理的厳密さを重視しつつ、諸学問分野を総合して統一的に機能するものにまとめ上げるために必要な「総合工学」、「システム工学」の基礎を修得していること
  • 自然科学の現象や理論に関する基礎知識に基づいて、様々な問題の数理モデルを力学を応用して構築し、その現象を演繹する「応用力学」の基礎を修得していること
  • 航空宇宙機の運用環境拡大によって生ずる未開拓の技術課題や学問領域に積極的に挑む意欲があること
  • 最先端分野の研究・技術開発に必須の国際性を向上させることに強い意欲を有すること

カリキュラムポリシー

 航空宇宙工学は、人類の活動領域拡大に必要な先進工学分野を開拓する学問です。本専攻の教育目標は、力学を基礎とした工学理論の習熟と、航空宇宙機開発特有のシステム工学の探究を通して、総合性および高度な専門性、国際性を身に付けた研究者・技術者・教育者を養成することです。航空機および宇宙機の運用領域が拡大することによって生ずる課題を発見する能力と独創的な考案によって課題を解決する能力を涵養することを目指します。
 そのため本専攻では、次のようなカリキュラムポリシーを設定しています。

  • 工学および理学の諸分野にわたる高度な専門科目や先進的な学科目を教授する
  • 工学および理学の諸分野にわたる技術と学問を合理的に総合する教育研究を実施する
  • 先進技術と知識を必要とする幅広い分野で活躍できる人材を育成する
  • 数理的厳密さを重視しつつ、諸学問分野を総合して統一的に機能するものにまとめ上げるために必要な「総合工学」、「システム工学」の習熟を図る
  • 自然科学の現象や理論に関する専門知識に基づいて、様々な問題の数理モデルを力学を応用して構築し、その現象を演繹する「応用力学」の習熟を図る
  • 航空宇宙機の運用環境拡大によって生ずる未開拓の技術課題や学問領域に、独創的な考案で挑む能力を涵養する
  • 国内外の学会での研究発表を経験させ、国際的コミュニケーション能力を養成する
  • 博士後期課程進学希望者への支援策を積極的に推進する