EVENTS
公開日:2018.12.05
『2018アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』受賞者決定!
展示 キャンパス外 申込受付不要

九州大学と福岡県・福岡市などが中心となって主催するメディアアートコンペティション『2018アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』は、北部九州からデジタルコンテンツの創造を担う高度な技能と豊かな感性を持つクリエータの発掘・育成の場として2001年にスタートしました。
18回目を迎える今回のコンペティションで、15の国と地域から705点の応募をいただき、アジアデジタルアート大賞をはじめとする計64点の受賞作品を選定しました。受賞者の発表は2018年12月5日(水)正午に行われ、九州大学からは全5作品が受賞しました。
結果は「アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA」公式Webサイトにて公表するとともに、2019年2月7日(木)~2月12日(火)には受賞作品展、2019年2月11日(月・祝)には表彰式を福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル)にて開催します。
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生・教職員向け、その他 |
---|---|
開催日時 | 2019.02.07 (木) 10:00 ~ 2019.02.12 (火) 18:00 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | 福岡アジア美術館 |
会場の住所 | 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | ◇募集部門 ○一般カテゴリー:静止画部門/動画部門/インタラクティブアート部門/エンターテインメント(産業応用)部門 ○学生カテゴリー:静止画部門/動画部門/インタラクティブアート部門/エンターテインメント(産業応用)部門 ◇各賞 ○アジアデジタルアート大賞:福岡県知事賞を授与 ○大賞 一般カテゴリー / 静止画部門もしくは動画部門:文部科学大臣賞を授与 一般カテゴリー / インタラクティブアート部門:総務大臣賞を授与 一般カテゴリー / エンターテインメント(産業応用)部門:経済産業大臣賞を授与 学生カテゴリー各部門の大賞に次世代育成支援として奨励金授与あり ○優秀賞 ○入賞 ○福岡市長賞 ◇九州大学の受賞者 ○学生カテゴリー・インタラクティブアート部門 優秀賞/福岡市長賞 作品名「Projection Mapping for Leaves」 作者名 末吉知樹(九州大学大学院芸術工学府 森本研究室) ○学生カテゴリー・静止画部門 入賞 作品名「Weave A Dream」 作者名 Ogata Design Lab[応夢、姜昱健](九州大学) ○学生カテゴリー・動画部門 入賞 作品名「指に届け」 作者名 田口佳月、松浦ちひろ、榎本真帆、澤井文哉、戸嶋野乃香(九州大学芸術工学部画像設計学科) ○学生カテゴリー・インタラクティブアート部門 入賞 作品名「Communication+」 作者名 西田騎夕(九州大学、カールスルーエ造形大学) ○学生カテゴリー・エンターテインメント(産業応用)部門 入賞 作品名「アニマルお誕生公園」 作者名 新田哲生(九州大学芸術工学部画像設計学科) |
お問合せ先 |
担当:アジアデジタルアート大賞展実行委員会事務局 |
ホームページ | http://adaa.jp |
公開期間 | 2018.12.05 (水) - 2019.12.31 (火) |
関連データ |