EVENTS
公開日:2021.01.07
Kyushu University Global Peace Symposium Commemorating the Nagasaki A-Bombing, 75 Years Later
講演会等 キャンパス外 申込受付中

1945年に広島と長崎に原爆が投下されて75年という節目を迎えた2020年、さらに今年2021年は核兵器禁止条約が発効される歴史的な年となります。そこで、本学留学生センターは長崎県および長崎市と共催のもと、長崎にて被爆された方を講師として招聘し、オンライン国際シンポジウム(使用言語:英語)を開催いたします。
本シンポジウムは長崎原爆を日本の悲劇的な過去の一つとして語り継ぐだけではなく、世界中の参加者とつながり、未来の国際平和についてともに考える貴重な機会です。まさに世界情勢が不安定となっている今、被爆体験の生の声をきっかけに国境を越えて、世界の平和と安全について考えてみませんか?
対象 | 一般向け、在学生・教職員向け |
---|---|
開催日時 | 2021.01.23 (土) 18:30 ~ 2021.01.23 (土) 20:00 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | Zoomによるウェビナー形式で行います。(参加登録者にURLを別途送付予定) |
会場の住所 | |
定員 | 先着 500名 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | 1)開会の挨拶 (肥後 裕輝 九州大学留学生センター 教授) 2)事前ミニ講義 (デカマス ガブリエル 九州大学言語文化研究院 准教授) 3)DVD「ナガサキの少年少女たち」の視聴 4)被爆体験講話(山脇 佳朗 氏) 5)質疑応答 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※https://www.kyushu-u-peacesymposium.com/ |
申込受付期間 |
2021.01.07 (木) - 2021.01.21 (木) |
お問合せ先 |
担当:国際部留学課留学生係 |
ホームページ | https://www.kyushu-u-peacesymposium.com/ |
公開期間 | 2021.01.07 (木) - 2021.01.23 (土) |
関連データ |