EVENTS
公開日:2021.02.18
STI政策専修コース・STSステートメント・オンラインサイエンスカフェ
その他 キャンパス外 申込受付中
九州大学大学院STI政策専修コース・科学技術社会論概説の2020年度受講者による、受講課題「STSステートメント」の発表を、以下の開催要領にてオンラインサイエンスカフェで行います。取り上げる科学のテーマは、ドローン、再生可能エネルギー、新材料、気候変動など幅広い話題提供を予定しています。広く社会に向けた受講者各位の主体的な科学技術へのスタンスを発表して頂き、福岡市民との率直なディスカッションの場を創造します。参加費無料です。是非ご参加下さい。
対象 | 一般向け、在学生・教職員向け |
---|---|
開催日時 | 2021.03.06 (土) 18:00 ~ 2021.03.06 (土) 19:50 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | Zoomを使用したオンラインで開催いたします。 |
会場の住所 | |
定員 | 先着 20名 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | 進行:総合司会(小林 俊哉)以下敬称略 プログラム(以下、予定): 趣旨説明「STSとSTSステートメントの趣旨、サイエンスカフェについて」(小林 俊哉)10分 1)STSステートメント「ドローン宅配の導入」(入江 政昭 九州大学大学院 経済学府)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度) 2)STSステートメント「2050カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現”が社会に与える影響の予測と対応~加速する洋上風力政策をとおして考える~」(泊 早苗 九州大学大学院 統合新領域府学府 科目等履修生)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度) 3)STSステートメント「新型吸着冷凍システム用吸着剤・冷媒の特性測定」(YE LEI 九州大学大学院 工学府)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度) 4)STSステートメント「地球温暖化の側面~成層圏の寒冷化とその影響~」(江口 菜穂 九州大学 応用力学研究所)15分 参加者質疑応答・コメント(10分程度) 終了の挨拶 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [E-mail] ※前日までに以下の小林まで、ご連絡頂けましたら予約とさせて頂き、開催日前日までに電子メールで、Zoomのアカウントをお送りします。 担当:小林 俊哉(科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授) E-mail kobayashi.toshiya.303★m.kyushu-u.ac.jp ★を@にしてください。 |
申込受付期間 |
2021.02.17 (水) - 2021.03.05 (金) |
お問合せ先 |
担当:小林 俊哉(科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授) |
ホームページ | |
公開期間 | 2021.02.18 (木) - 2021.03.05 (金) |
関連データ |