Academics 学部・大学院等

歯学部

歯学部

歯学部 School of Dentistry

教育理念 (教育理念・教育目標、育成する人材像等)

 九州大学歯学部は高度職能人としての歯科医師を養成し、歯科医療や歯学の教育・研究におけるリーダーとして国内外で活躍できる優れた人材を育成することを教育理念とします。歯学部における教育は、高い倫理観、豊かな人間性、ならびに高い国際性を有する高度な専門知識と臨床能力を備えた歯科医師あるいは歯学研究者を養成し、口腔の機能改善と構築に幅広く貢献し、「口腔から全身の健康に貢献する」ことを実践することができ、国際的にも活躍できる指導的人材を育成することを目的とします。

教育プログラム

 歯学部では、歯科医療および歯学に関連する幅広い知識を身につけるために、歯科基礎医学、臨床歯科のみならず、医療系統合教育や医学教育も含め、各専門分野における徹底した集団指導により、以下に掲げる歯科医師・歯学研究者に求められる資質を涵養することを目指します。また、能動学習を主体とした自律的学習態度を身につけて生涯研修の能力的基盤とし、専門科目で身につけた知識や技能を統合するための総合科目を設定してProblem-based learning やTeam-based learningなどの多様な教育方略を採用するとともに、形成的評価により自分の学習到達度を確認しながら学修を進めることのできる体系的なカリキュラムを提供します。

  1. 豊かな人間性と生命の尊厳について深い認識を有し、頸顔面口腔領域の健康を通じて人の命と生活を守る歯科医師としての職責を自覚します。
  2. 患者さんとその家族の秘密を守り、歯科医師の義務を果たし、医療倫理を遵守するとともに、患者の安全と安心を最優先し、常に患者さん中心の立場に立ちます。
  3. 歯科医療の内容を分かりやすく説明し、患者さんやその家族との対話を通じて良好な人間関係を築くためのコミュニケーション能力を有します。
  4. 医療チームの構成員の1人として、相互の尊重とともに、次世代を担う後継者や周囲の学習者に対して指導を行います。
  5. 統合された知識、技能、態度に基づき、自らの診療能力を正しく評価した上で、頸顔面口腔のみならず、種々の全身的、心理的、社会的状況に対応し、総合的に診療するための実践能力を有します。
  6. 医療を巡る社会経済的動向を把握し、地域医療の向上に貢献するとともに、地域の保健・医療・福祉・介護および行政等と連携協力します。
  7. 歯学・医療の進歩と改善に資するために研究を遂行する意欲と基礎的素養を有します。
  8. 歯科医師あるいは歯学研究者としてのキャリアを継続し、生涯にわたり自己研鑽を継続する意欲と態度を有します。
  9. 広く世界に目を向け、国際的な視点で歯科医療・歯学の発展と普及に貢献する意欲と態度を有します。

求める学生像 (求める能力、適正等)

 九州大学歯学部では、学力に優れていることに加え、九州大学教育憲章に基づき、秀でた人間性、社会性、国際性を有し、医療福祉の観点から奉仕精神や利他主義に基づく高い倫理観を有し、自律的な学究を指向する人材を求めています。

入学者選抜の基本方針(入学要件、選抜方式、選抜基準等)

入学試験では多様な価値観をもった幅広い人材が選抜できるよう、学力を主たる判断基準とした一般入試(前期日程)に加え、優れた学力と共に歯科医療に対する使命感、探究心、創造性、論理的思考力、生命体への関心と深い愛情などの資質をも選抜評価基準に採用した総合評価方式による特別の選抜(アドミッション・オフィス入試、略称AO入試)を実施します。なお、一般入試(前期日程)においては、学力に優れていることに加え、その上で高い倫理観や優れたコミュニケーション能力、共に学ぶ者との高い協調性、課題に臨機応変に対応できる能力を有することも、選抜の基準とします。