教職員 / 学生限定
大学への寄付
見えにくい場合
標準
黒
日本語
ENGLISH
受験生
在学生
企業・研究者
地域・一般
卒業生
危機管理
ニュース
イベント
九州大学について
総長室
基本情報
大学の取組
広報
キャンパス移転など
データで見る九州大学
先生の森
将来計画・大学評価・IR
大学施設の利用
同窓会
大学への寄附
公表事項
情報公開・個人情報保護
男女共同参画
プレスリリース
採用情報
学部・大学院等
基幹教育院
学部・大学院
病院
図書館
博物館
情報基盤研究開発センター
エネルギー研究教育機構
アジア・オセアニア研究教育機構
学内共同教育研究センター
先導的研究センター
機構・推進室等
高等研究院
附置研究所
国際研究所
その他拠点等
入試・入学
学部入試
大学院入試
アドミッションポリシー
オープンキャンパス
入試や大学生活等に関する情報
お問い合わせ
入学検定料の免除
教育・学生支援
教学マネジメント
3ポリシー
授業 (オンライン含む)・履修
特色ある教育プログラム
キャリア・就職支援
入学料・授業料・奨学金
生活支援(キャンパスライフ)
課外活動
オリエンテーション
(学部新一年生)
学年暦
各種手続き
各種相談窓口
西部地区五大学連携
教育・研究活動における安全管理
学生モニター会議
高等教育の修学支援新制度
研究・産学官民連携
研究情報
研究者情報
研究活動支援
産学官連携支援
特色ある研究の取組
研究・産学官連携支援体制
研究倫理・生命倫理
社会連携
国際交流・留学
Global Gateways
海外留学
九州大学への留学
国際交流
学内の国際交流
日本語
ENGLISH
ニュース
イベント
九州大学について
学部・大学院等
入試・入学
教育・学生支援
研究・産学官民連携
国際交流・留学
受験生
企業・研究者
地域・一般
在学生
卒業生
教職員 / 学生限定
大学への寄付
危機管理
NEWS
トップページ
NEWS
研究成果
Technology
研究成果: Technology
キーワードで探す
カテゴリで探す
(複数選択可)
Humanities & Social Sciences
Art & Design
Life & Health
Math & Data
Physics & Chemistry
Materials
Technology
Environment & Sustainability
すべて選択
検索
2020.09.08
研究成果
Physics & Chemistry
Technology
世界初、細胞内外の環境変化・酸化ストレスへの生体防御応答システムはペルオキシソーム形成因子Pex14 のリン酸化が担うことを発見
2020.09.03
研究成果
Technology
擬二次元ペロブスカイト薄膜からの室温連続レーザー発振
~新しいレーザー光源の可能性~
2020.08.26
研究成果
Technology
Environment & Sustainability
環境保全への協力意識に情報提供が与える影響を評価
―寄付してもよいと思う金額は、文章と図表で情報提供すると12~19%増加、 動画で情報提供すると逆に5~7%減少―
2020.08.24
研究成果
Physics & Chemistry
Materials
Technology
ポリマー光変調器の高効率化に成功し世界最高速の光データ伝送を更新
データセンターの大規模化に向けた光送信技術の応用に期待
2020.08.24
研究成果
Physics & Chemistry
Technology
高濃度の硫化水素存在下で高い改質反応活性を示す触媒の機能を解明
~CO2低減を指向した資源有効利用技術への応用に期待~
2020.08.20
研究成果
Materials
Technology
プロトン伝導度を決定する新規パラメータを発見、伝導度予測に成功!
~計算化学によるプロトン伝導性材料開発の加速化に期待~
2020.07.22
研究成果
Life & Health
Technology
腎実質温存に貢献する自動追尾型ナビゲーションシステムを開発
ロボット手術において安全性を高める新たな医療技術へ
2020.07.16
研究成果
Physics & Chemistry
Technology
高強度のレーザー光による世界最大の電場発生を実証
重イオン加速器の飛躍的な小型化に期待
2020.05.28
研究成果
Materials
Technology
高いプロトン伝導性と化学的安定性を兼ね備えた電解質材料を開発
400度で動作する固体酸化物型燃料電池開発へ前進
2020.05.11
研究成果
Physics & Chemistry
Materials
Technology
光を集めるアンテナをもつ有機マイクロ結晶レーザーを開発
2020.04.07
研究成果
Materials
Technology
アルミニウムの自発的破壊現象の解明 ~水素でアルミがもろくなる原因の解明と、計算科学による高強度合金への期待~
2020.02.27
研究成果
Physics & Chemistry
Technology
世界最高級強度のレーザー光が引き起こす電子の特異な振る舞いを解明! ―量子メスの実現に向けた重要な知見―
2020.02.18
研究成果
Physics & Chemistry
Materials
Technology
細胞膜表面と逆の親水基構造を有する導電性高分子 ~細胞に対する特異な接着能を示す導電性材料の開発に成功~
2020.02.17
研究成果
Materials
Technology
走査型電子顕微鏡法による広範囲での転位運動のその場観察に成功 -金属材料の安全な使い方と将来の新材料開発に貢献-
2019.12.25
研究成果
Technology
価数秩序物質において初めて近藤効果の直接観測に成功 ~希土類化合物が示す多彩な性質の本質解明に期待~
2019.12.16
研究成果
Materials
Technology
一滴のしずくから5ボルトを発電 ~雨滴などの流体からIoTの発電技術を開発~
2019.11.25
研究成果
Materials
Technology
青色EL材料の性能向上につながる新しい有機ホウ素化合物を開発 次世代ディスプレイや照明装置の開発に向けた優れた青色有機ELの低コスト化に展望
2019.11.25
研究成果
Materials
Technology
電子顕微鏡による7 pmの電場誘起歪みの直接観察に成功 ~新手法で測定確度が格段に向上~
2019.11.12
研究成果
Physics & Chemistry
Materials
Technology
ペロブスカイト発光ダイオードの発光効率が4倍に –次世代型ディスプレイの開発が加速-
2019.11.01
研究成果
Physics & Chemistry
Technology
電気エネルギーを使った有機酸と水からの高効率なアミノ酸合成に成功 〜再生可能電力を用いた低環境負荷型の化学合成プロセスとして注目〜
FIRST
PREV
2
3
4
5
6
NEXT
LAST
トップページ
NEWS
研究成果
Technology
研究成果
Humanities & Social Sciences
Art & Design
Life & Health
Math & Data
Physics & Chemistry
Materials
Technology
Environment & Sustainability
年別
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年以前