
水を電気分解して水素ガスを製造・貯蔵し、燃料電池自動車に供給する実証実験施設で、平成21年9月に運転を開始。
二酸化炭素を全く発生しない次世代型水素ステーションの開発を目指し、太陽光発電や風力発電による水素製造の研究開発を行っている。
また、平成27年3月には世界初の燃料電池自動車の大学公用車が誕生した。
(伊都キャンパス)
水を電気分解して水素ガスを製造・貯蔵し、燃料電池自動車に供給する実証実験施設で、平成21年9月に運転を開始。
二酸化炭素を全く発生しない次世代型水素ステーションの開発を目指し、太陽光発電や風力発電による水素製造の研究開発を行っている。
また、平成27年3月には世界初の燃料電池自動車の大学公用車が誕生した。
(伊都キャンパス)