新キャンパス マスタープラン策定のための建設コンサルタントが決定
九州大学の新キャンパス マスタープランを,大学と共同して策定する建設コ ンサルタントが,
三菱地所(株),シーザペリ アンド アソシエーツ ジャパン(株)(以下シ ーザペリ),
(株)三島設計事務所の3者による設計共同体に決定しました。
新キャンパスへの統合移転については,新キャンパス計画専門委員会を中心 に活発な議論を重ねてまいりました。このたび,新キャンパスマスタープラン を大学と共同で策定する建設コンサルタントを,WTO政府調達 協定(※1)という国際的な約束に基づき,「公募型 プロポーザル」(※2)という方式により国内外から広く募り決定しました。
平成11年4月に学内外の専門家,有識者11名で構成される建 設コンサルタント選定委員会(※3)を設置し,公募するコンサルタント に求める資格要件,提案を求める課題等について検討し,8月11日に官報によ り公募開始を行いました。その結果,設計共同体17者,単体9者の計26者からの参加表明を受け,選定 委員会は,官報に公表している設計者に求める資格及び技術力,経験等の評価 基準に基づいた審査を行い,9月6日に,次の5者を選定しました。
この5者に対し,業務の実施方針,並びに下記の6つの課 題について,文章やスケッチ等により表現された技術提案書の提出を要請し, 10月25日までに提出を受けました。
- ○黒川・エラビーベケット設計共同体
- ○三菱地所・シーザーペリ・三島設計共同体
- ○香山壽夫建築研究所・アプル総合計画事務所設計共同体
- ○グループ九州設計共同体
- ○日建設計・HOK設計共同体
選定委員会は,提出された技術提案書を書面審査するとともに,11月8日に5 者の代表者各々3名に対してヒアリング及び質疑応答を行い,総合的に評価した 結果,三菱地所・シーザーペリ・三島設計共同体の技術提案書を特定しました。
また,香山壽夫建築研究所・アプル総合計画事務所設計共同体の技術提案書を それに次ぐものとして選定しました。
特定された三菱地所・シーザーペリ・三島設計共同体の技術提案書は,次の点 で高い評価を得ました。
- 1.業務実施方針及び業務遂行に対する信頼性。
- 2.九州大学が提示した「九州大学統合移転事業計画概要」について十分 理解した提案の的確性。
- 3.課題を具体化する技術的提案内容の実現性。
なお,特定した技術提案書(課題に対して提案されたものであり,このまま, 新キャンパスマスタープランの最終形となるものではありません。)は,九州大 学施設部企画課にて閲覧していますので御覧ください。
三菱地所・シーザーペリ・三島設計共同体とは,11月30日に契約が交わされ, 今後は,新キャンパス計画に関してこれまで学内で審議されてきた数々の内容 を踏まえて,大学と建設コンサルタントチームが共同で,平成12年度中を目標 に,新キャンパスの具体的な整備計画をマスタープランとして策定する予定です。
(施設部企画課)
6つの課題
- これからの大学キャンパス像についての理想を, 施設配置の考え方を含めて御提案ください。
- 丘陵地に立地し,環境と共生するキャンパスの造 成を含めたランドスケープデザインについて御提案ください。
- 未来型キャンパスに相応しい交通,情報通信,エ ネルギー等インフラの考え方について御提案ください。
- 九州大学が行っている大学改革に基づく研究・教 育施設のあり方及び人間環境・地球環境に配慮した建築計画について御提案 ください。
- 長期にわたるキャンパス建設における段階的整備 及びセキュリティ・防災施設について御提案ください。
- 学生及び教職員のキャンパスライフを考慮して, キャンパスと周辺地域の望ましい関係について御提案ください。
(参考) ※1 「WTO政府調達協定」
貿易の自由化及び国際的ルールの強化を目的として,1995年1月1日にWTO 協定が発効しました。(WTO:世界貿易機関)このWTO協定の中に「政府調達に 関する協定」が定められており,国等が発注する一定額以上の設計・コンサル テイング業務についても,国際的な調達の対象とされています。※2 「公募型プロポーザル方式」
設計等を委託する建設コンサルタントを国内外から広く公募し,技術力や経 験,新キャンパスのマスタープラン策定にのぞむ体制,課題に対する考え方な どを含めたプロポーザル(提案書)を提出してもらい,公正に評価して新キャ ンパスマスタープラン策定業務を行うのに最も適した人又はチームを選ぶ方式 です。※3 「九州大学新キャンパスマスタープラン策定業務建設 コンサルタント選定委員会委員」
委員長 渡辺 定夫 東京大学名誉教授,工学院大学教授
副委員長 中村 英夫 東京大学名誉教授,武蔵工業大学教授
委 員 佐々木葉二 ランドスケープアーキテクト
委 員 白幡洋三郎 国際日本文化研究センター教授
委 員 月尾 嘉男 東京大学教授
委 員 土田 旭 都市計画家
委 員 山本 容子 版画家
委 員 矢田 俊文 九州大学副学長
委 員 萩島 哲 九州大学教授
委 員 竹下 輝和 九州大学教授
委 員 和田 滿 九州大学施設部長