21世紀を迎える人間社会と環境
〜九州大学学術講演会〜
- 1 テーマ
- 21世紀を迎える人間社会と環境
- 2 講演の趣旨
- 文明が高度に発達した20世紀も残すところ2年になりました。
際限のない利便性,人工的快適性の追求のかげで,自然環境,人間環境の秩序が目に見えないところでも乱され,人間の健康と心理に深刻な影響が懸念される事態に至っています。
今回は,この状況を医学,産業経済,人間精神構造の視点からの考察を企画いたしました。御参加の皆様に,人と環境について多角的な理解を深め,21世紀を迎える準備のひとつにしていただければと考えています。
- 3 開催日時
- 11月14日(土) 13:30〜17:00
- 4 開催場所
- 九州大学工学部大講義室
- 5 受講対象者
- 一般市民及び高校生
- 6 募集人員
- 300名
- 7 参加費
- 無料
- 8 申込方法
- 往復ハガキに講演会の名称(21世紀を迎える人間社会と環境),住所,氏名,年齢,性別,職業,電話番号を記入の上,11月10日(火)までにお申し込みください。
- 9 問合せ及び申込先
- 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学総務部研究協力課
TEL 092-642-2131
- 《プログラム》
- 地域の構造と接遇の環境 〜地域開発の基本原則〜
- 宮 川 泰 夫(比較社会文化研究科教授)
- モダンの終焉 〜21世紀の社会,環境,科学〜
- 友 枝 敏 雄(人間環境学研究科教授)
- 環境医学から見た化学兵器防御対策
- 井 上 尚 英(医学部教授)