報道された九大


10月
記事の見出し掲載新聞名・掲載日記事の小見出しなど
*九大などが画期的抗がん剤開発(毎日10・3)〜副作用抑え延命著しく−九大前原喜彦助教授ら研究グループなど
*九大,九州通産局,中小企業事業団で技術交流会(日刊工10・5)〜「新規事業発見・創造OnCampus」開催
*各分野での社会連携を一層推進(西日本10・8) 
*全市視野に入れ高い拠点性を(西日本・毎日・読売10・8)〜九大六本松キャンパス跡地まちづくり構想委で市が提示
*胃がん縮小効果2倍(朝日10・8)〜九大前原喜彦助教授ら研究グループが共同開発
*環境,省エネ型食品殺菌法開発(西日本10・11)〜CO2の泡活用−九大下田満哉助教授ら研究グループ
*21世紀に向けた大学教育とは?(西日本10・10,毎日10・11)〜九大でシンポジウム「二十一世紀の大学−高等教育のゆくえ」開催
*アジア経済の危機と教育への影響を討論(西日本10・19)〜九大で日本教育行政学会国際シンポジウム開催
*セクハラ防止は”必修”(朝日・毎日・読売10・21)〜九大がセクハラ被害の相談窓口を設置
*サントリー学芸賞受賞−九大豊永郁子助教授ら(朝日・西日本・読売10・27) 
*香り分析事件解く飲料ピタリ(朝日・西日本・毎日10・27)〜九大法医学教室で県警の研究員が識別方法開発
*九大に博物館,国博と連携へ(西日本10・28,29)〜九大で「ユニバーシティ・ミュージアム」設置構想
*西日本文化賞受賞−九大中野三敏教授ら(西日本10・29,11・4) 
*九大移転予定地で古い木簡出土(朝日・西日本10・30) 
 
11月
記事の見出し掲載新聞名・掲載日記事の小見出しなど
*納豆の粘り世界を救う(朝日11・2)〜納豆の「糸」使い新素材開発−九大原敏夫助教授が研究
*がん細胞を破壊(西日本11・2)〜九大大庭道夫助教授と県工業技術センターの研究グループが細菌を発見
*「がん告知」入院者の85%希望(西日本11・4)〜九大病院泌尿器科が調査
*暁烏敏賞受賞−九大森紘助教授ら(西日本11・4) 
*若者ら手作り演説会(読売11・4)〜九大大学院生ら中心に企画
*最優秀賞は「化学和英辞書」(西日本11・6)〜九大でチャレンジ&クリエイションプロジェクトの成果報告会
*病床の先輩へ歌声12年(朝日11・7)〜九大の男性合唱団「コールアカデミー」が毎年激励
*学際研究で見えた中世博多の「素顔」(朝日11・6)〜九大佐伯弘次助教授ら参加の遺跡立地研究会の研究成果
*若者が企画,初の演説会(西日本・読売11・11)〜九大院生ら中心に「福岡市長選合同個人演説会」企画
*アメリカンフットボール・西日本大学王座決定戦(読売11・16)〜九大が3年ぶり4度目の優勝
*最前線のぞいて「理科嫌い」克服(朝日11・17)〜福岡市内の小学生が九大の研究室など訪問
*韓国首相に名誉博士号(毎日・読売11・18)〜九大が韓国金鍾泌首相に名誉博士号を贈呈
*九大−壱岐で遠隔手術(西日本・日経・読売11・18)〜九大と壱岐の公立病院を電話回線で結び遠隔医療を実施
*巴型土器の鋳型片出土(朝日・西日本・日経・毎日・読売11・19)〜九大筑紫地区キャンパスの筑紫地区遺跡群より出土
*人材育成と研究一体化を(西日本・毎日11・20)〜九州大学学術研究都市シンポジウムを開催
*難病の遠隔手術に成功(毎日11・21)〜九大と壱岐の公立病院を電話回線で結んだ遠隔医療
*21世紀の大学像は?九大にみる現状と課題(毎日11・21) 
*熱かったあの夏,君たちはどう思う?(読売11・20)〜米軍機九大墜落から30年,九大祭で記録映画上映
*韓国首相,日本語で講演(読売11・25,日経11・27)〜韓国金鍾泌首相が九大で講演
*難病の男性渡米手術で救おう(読売11・22)〜九大生らが福岡支部結成,募金活動行う
*光の回折効果を利用(日産11・25)〜九大今坂藤太郎教授ら研究グループが微量化学物質の量を測定する新たな分析手法を開発
*若者に未来志向説く(朝日・西日本・日経・毎日・読売11・30)〜韓国金鍾泌首相が九大で日本語による講演
*ストレス社会にふえる「心身症」(読売11・30)〜九大久保千春教授に聞く
*電解還元水の秘められた力を探る(日経11・30)〜九大白畑實隆教授に聞く
*PPRAMの事業化へ(日刊工11・30)〜九大院生宮嶋浩志さん経営のベンチャー企業