アーチェリー部


 皆さんはアーチェリーと聞いて,どんなスポーツであるか分かりますか。
 簡単に言ってしまえば,弓を使って矢を射る競技です。似たような競技に弓道(和弓)がありますが,異なるところは次のような点です。

 まず,第一に精度の違いがあります。アーチェリーは使う道具の精度が高いため,例えば50m離れたところにあるシングルCDを打ち抜くことができるほどの正確さがあります。
 次にアーチェリーは点数を競う競技だということです。的は真ん中が10点,外に行くにつれて9点,8点,・・・となっており,距離の異なる的ごとに36射ずつうち,その合計点を競います。
 また,使用する弓には様々なデザイン等があり,自分の好みや体力に応じて選ぶことができ,さらに競技自体が個人競技なので,自分の都合に合わせやすく,生涯スポーツとして注目されています。
 このようにアーチェリーはゲーム性が高く,個性に合わせて楽しむことのできる素晴らしいスポーツですが,近年競技人口が減少しているという悩みもありますので,これを読まれた皆さんにアーチェリーのおもしろさの一端でも知っていただければ幸いです。

 次に私たちの部の特徴についてお話ししたいと思います。体育会系のサークルというとどうしても厳しいとか,重苦しい雰囲気が思い浮かぶかもしれませんが,実際よく言われるような理不尽な厳しさなどはありません。むしろ個性あふれる部員が多く,とても明るい雰囲気の中で,自主性を重んじた練習を行っています。
 主な成績としては,昨年の九州地区で,男子個人4位,女子個人1位となるなど,各大会等において優秀な成績を収めています。現在は春のリーグ戦勝ち抜きを目指して,日々文系地区の国道3号線に面した射場で部員一同練習に励んでいますので,近くをお通りの際には,是非お立ち寄りください。
 お待ちしています。

文責:法学部3年 赤迫 寛幸
(あかさこ ひろゆき)