http://www.kyushu-u.ac.jp-kyudaikoho_92
32/40

女性会員の方々会員と歓談される落合理事・副学長九州大学学生寮同窓会総会のあとでおります。 最後に、ご協力、ご支援を賜りました同窓会連合会事務局の方々には、感謝申し上げます。西脇 俊彦(昭和57年・工学部卒)〈事務局〉E-mail:nishiwaki@kyudai.jp 平成26年1月16日(木)、関西同窓会では、毎回懇親会に先立って、講演会を行っています。 今回は、毎日新聞科学環境部編集委員、元村有希子さん(平成元年・教育学部卒)を講師にお招きし、「気になる科学」をご講演していただきました。元村さんは日本の科学技術や人材育成を検証する連載『理系白書』などの活動で平成18年、第1回科学ジャーナリスト大賞を受賞、現在、BS11の『ウィークリーニュースONZE』(毎週日曜18時〜生放送)にキャスターとしてご出演、著書に『気になる科学』(毎日新聞社・刊)など、ご活躍されています。お話では、ノーベル賞にまつわる様々な話。ウシやシカはどうして北を向くのか?iPS細胞 山中伸弥教授の「滑る話」。男らしさと薬指の関係とは。モーツァルトの波動、ヒッグス粒子、ニュートリノ、原発、などなど幅広い話を伺うことができました。ティックセンター構想があります。そこで、総会の催しものとして、このことについて市職員から講話をしていただく企画をいたしました。また今回も参加していただきました唐津出身で九州大学理事・副学長 落合英俊氏には、大学の近況についてお話ししていただきました。 夢のある話であったり、進化しつつある学舎のことであったりで、皆さんは、頷きながら耳を傾けていらっしゃいました。 懇親会では、会員の方のご厚意によりワインの差し入れがあり、いつもよりも増して、会員同士の交流や懇親が深められたようです。最後には「春の讃歌」「松原に」を全員で合唱し、身も心も暖まるひとときでした。 今後もより多くの方々にご参加していただくために、会員の方にとって有意義で魅力ある同窓会になるように企画してまいりたいと考えて学生寮同窓会総会能の披露はありませんでしたが、話に花が咲きあっという間に閉会の時間となってしまいました。最後は店の外に出て、田島寮伝統の団結踊りを3ラウンド。お酒で火照った体に心地よい外気を浴びながら、全員で心を一つにしました。 今年は九州大学学生寮同窓会30周年記念祝賀会を7月19日に東京都港区の虎ノ門フォレスタカフェにて開催します。そこでの再会を期して、散会となりました。 箱崎の風景や学生の生活環境は、どんどん変わっています。しかし、寮生の心意気は、先輩たちから変わらず受け継いできているようです。学生寮同窓会幹事長 緒方 知紀(平成6年・理学研究科修了) 今年で12回目の開催となりました唐津地区の総会・懇親会は、例年とほぼ同じ33名の方に参加していただきました。唐津地区の同窓会は、他の地区と比べて出席者率が低いのが悩みです。 しかし、今回は初めての参加者もいらっしゃって、また女性の参加者が例年に比べて多く、少しずつでありますが会の広がりを垣間見ることができました。 ところで、唐津での旬の話題として化粧品産業の集積を図るジャパンコスメ 平成25年12月28日(土) に、九州大学学生寮同窓会の総会と懇親会を、箱崎の「海門」にて開催しました。最高齢の参加者は元寮務・課外活動掛の平川さん。最年少は現役学生と年齢の幅が広い顔ぶれでした。 少し堅苦しい総会終了後、樋渡和浩会長の乾杯により懇親会が始まりました。話題の中心はもちろん寮生活について。田島寮と松原寮での出来事やイベントについて各年代で内容が違うため、毎回盛り上がります。現役学生にとって、携帯電話やネット環境がない時代の話は新鮮なようです。彼らには想像しにくいでしょうね、どのように他の女子寮と連絡を取り合っていたのか。 今年は会場の都合上、学生寮の伝統芸唐津地区同窓会関西同窓会 新年賀詞交換会Kyushu University Campus Magazine_2014.3  31

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です