ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

九大広報Vol.96

10自然環境にやさしいボトムアップ型ナノテクノロジー。―― まずは、先生が研究されている表面科学についてご説明いただけますか。玉田:表面科学というのは、日常生活に深く関係する学問分野です。わかりやすい例でいうと、石鹸や洗剤を使って体や物がきれいになるのは、表面科学の反応のひとつです。これは、洗剤のコマーシャル映像でよく見かけるので、みなさんもイメージしやすいと思います。ここの机の表面の手触りも、ナノの表層を人の手が感じているもので、表面科学のひとつと言えます。―― 表面科学の中で、先生が取り組んでいらっしゃる研究はどのようなものですか。玉田:もともとは表面・界面化学が専門で、分子の自己組織化を研究していたのですが、最近はそれを発展させたナノ材料の自己組織化に取り組んでいます。ナノ材料はほとんどが表面でできているので、有機物、無機物、半導体、金属など接触する界面によって特性が大きく変わります。表面科学は昔からある研究分野なのですが、ナノ材料に特化した研究は新しい研究分野なので、模索しながら研究「フロントランナー」は、九州大学の研究の最前線をインタビューで紹介するシリーズです。今回は、先導物質化学研究所の玉田薫教授に芸術工学研究院の森田昌嗣教授がお話を伺います。物理と化学の境界領域でナノ粒子の自己組織化に挑む。【聞き手】芸術工学研究院森田 昌嗣 教授玉田 薫Kaoru Tamada先導物質化学研究所 物質基盤化学部門 教授1984年 奈良女子大学 理学部化学科卒業日本合成ゴム(株)(現JSR)東京および筑波研究所1991年  米国ウィスコンシン大学 化学科 客員研究員1994年  論文博士(理学)(奈良女子大学)1994年  理化学研究所 国際フロンティア研究システム 博士研究員1995年  通商産業省 工業技術院物質工学工業技術研究所 主任研究員1996年  オーストラリア大学 応用数学科 客員研究員(~1996年9月)1998年  マックスプランク高分子研究所(ドイツ) 客員研究員(~1999年6月)2001年  シンガポール国立大学 物質科学科 主任研究員(~2004年3月)2001年  産業技術総合研究所 光技術研究部門 主任研究員(2003年よりバイオフォトニクスグループ長)2005年  東京工業大学 大学院総合理工学研究科物質電子化学専攻 助教授2006年  シンガポール国立大学 理学部物理学科 連携准教授(2008年1月より連携教授)2007年  東北大学 電気通信研究所 教授2011年~ 九州大学 先導物質化学研究所 教授シリーズ研究vol.47KYUSHU UNIVERSITY Campus Magazine 2014.11 09