資料

新聞で報道された九州大学
平成12年8月上旬から9月下旬

8 月

・福岡県インターンシップ推進協議会会長に杉岡総長(日刊工業 8 /2 )
・産学連携推進機構九州が設立式典(毎日 8 /3 )
・「歩いて探った地域の変貌〜地名の歴史学」
九大比較社会文化研究院服部教授が刊行(西日本 8 /3 )
・動脈硬化などの血管病に新遺伝子治療法開発
九大医学研究院竹下教授,江頭講師ら研究グループ(西日本 8 /5 )
・高効率の超電導変圧器を共同開発
九大,九州電力,富士電気(毎日,読売,日経 8 /8 )
・九大,脳死移植でネットへ2 患者の登録を申請(西日本 8 /10 )
・ホルマリンを下水道へ廃棄 九大など14 国立大学(毎日,西日本,日経 8 /10 )
・「まちに刻まれた傷跡」九大航空宇宙工学棟
〜終戦記念日関係記事〜(西日本, 8 /12 )
・「和而不同」桑原前市長,九大移転決定当時の様子を語る(毎日 8 /16 )
・遺伝子の働き集団で把握〜ヒトゲノムの応用法として注目〜
九大農学研究院久原教授らグループ(日経 8 /21 )
・志摩町「まちづくりシンポジウム」「まちづくりワークショップ」開催
九大出口助教授ら参加(西日本 8 /22 )
・BT 菌発見100 周年記念国際シンポジウム開催(日刊工業 8 /22 )
・2 度目の宇宙余裕あり 若田光一さん再び宇宙へ(西日本 8 /22 )
・九大のAO 入試,歯学部でも(西日本 8 /23 )
・九大,「21 世紀プログラム」実施へ(西日本 8 /23 )
・「学内での暴力許されない」
九大が革労協事件に対策専門委員会設置(読売 8 /24 )
・はしかウィルス感染の仕組み解明
九大医学研究院柳教授らグループ(読売,西日本 8 /24 )
・九州材料加工合同研究会設立
代表世話人に九大工学研究院大城教授(日刊工業 8 /28 )
・「食と農」九大公開講座が開講(西日本 8 /28 )
・宇宙ステーション組み立て最終訓練 若田光一さん(毎日 8 /28 )
・「九大風雪記」九大が復刻(西日本 8 /31 )
9 月

・アジアの人材九州で研さん〜新留学制度ヤング・リーダーズ・プログラム
(Y.L.P.)来年開始〜九大(西日本 9 /1 )
・炎症,遺伝子で制御〜動脈硬化等の治療法〜
九大医学研究院竹下教授らグループ(日経 9 /4 )
・ヘアスタイルGOOD!
九大国際交流会館でチャリティーヘアカット(毎日 9 /5 )
・留学生受け入れ改善を!九大など4 大学
九州管区行政監察局が調査結果発表(読売 9 /5 )
・ヒト肝細胞で人工肝臓開発へ
九大医学研究院杉町教授らグループ(朝日,毎日 9 /7 )
・「北朝鮮 高句麗・高麗時代の遺跡を訪ねて」
九大人文科学研究院西谷教授(朝日 9 /13 )
・「映画に学ぶ法律の意味」九大法学研究院内田研究院長(毎日 9 /14 )
・福博パワー屋台から 九大学生が500 人にアンケート(西日本 9 /16 )
・難解な介護保健制度に九大教育学部の学生が独自の手引書(西日本 9 /18 )
・学生掲示板等大学情報を携帯電話に表示するシステムを九大OB ベンチャー企業が開発(西日本 9 /20 )
・「外国人のための福博情報を発信」
九大留学生が英字新聞発刊(西日本 9 /21 )
・携帯電話による学内情報配信システムを九大が導入(西日本 8 /22 )
・九大にアジア総合研究機構 年内に設立(毎日,読売 9 /23 )
・社会人大学院生の課題探るシンポジウム開催
九大人間環境科学研究院(西日本 9 /26 )
・「準教官」を創立 九大医学部が頭脳流出に歯止め(西日本 9 /29 )

編集後記

本誌の第10 号が国立大学等優秀広報誌の選考で優秀賞(企画部門)をいただいたことは前号で触れた。その選考の講評にはいくつかの注文もついていた。トピックス「新キャンパスマスタープラン策定のための建設コンサルタントが決定」の記事では,選ばれた設計共同体がどのような提案をしたのかの紹介が欲しかったという点,学生からの情報発信がもっとあってよいという点,さらに,「研究紹介」や「著作紹介」もできればもっと載せてバラエティをもたせたいという点。これらの注文のうち,学生からの情報発信という点については,本号では「トピックス2 」の記事によって少しは満たせたかと思う。今後も読みやすくバラエティある楽しい紙面作りを心がけたい。

(編集主幹 酒匂)

わが国は21 世紀を迎え大きく変わろうとしています。とりわけ情報化への対応は急務です。今回の広報誌では,九州大学の教育研究活動を情報通信の面から支援する情報基盤センターと「学生センター」からの携帯電話へのサービスが紹介されています。後者は,本学の卒業生が社長を務め,現役の九大生が取締役をまり役を務めるベンチャー企業の協力によって実現したとのことです。九州大学も変わりつつあることを実感しています。

(編集委員 馬場園)

九大OB の若田光一さんが再び宇宙でご活躍でした。帰還されてからもお忙しいようです。狭いシャトルで怖くありませんか,宇宙空間はどんな感じでしょうか,奥様との出会いはなどなどお訊きしてみたいことがたくさんありますが,新春インタビューは実現しないものでしょうか。今回は,初めて読者の皆様にアンケートをお願いいたします。これは,「九州大学に関する良質な情報をできるだけ広く分かりやすくお伝えする」という発行目的の達成度を測るとともに,より魅力的な広報誌に改善していくための参考にさせていただくため実施するものです。いただいたデータやご意見は大切にさせていただきますので,ご協力をお願いいたします。

(企画広報室 臼杵)


前のページ ページTOPへ 次のページ(裏表紙)
インデックスへ