
支援対象者から経済的支援制度を探す
高校生が申請できる経済的支援制度
※大学入学前に申請可能(支援開始は入学後)
高等教育の修学支援新制度(国・日本学生支援機構)
奨学金
免除
学部生(私費留学生除く)対象の国と日本学生支援機構が実施する授業料・入学料免除と給付型奨学金がセットになった支援制度。
- 支給期間:修業年限内
- 月額7,300円~66,700円の給付及び授業料・入学料の全額・2/3額・1/3額免除・1/4額免除
第一種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する無利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
-
学部:月額20,000円~51,000円の貸与
院(修士):月額50,000円・88,000円の貸与
院(博士):月額80,000円・122,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 学部:月額20,000円~120,000円の貸与
院(修士・博士):月額50,000円~150,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)・入学時特別増額貸与奨学金・留学時特別増額貸与奨学金
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:入学(留学)時の一時金
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円
中本博雄賞修学支援奨学金
奨学金
経済的に困窮し、学業成績が優秀な本学入学希望者に対して、学士入学前に奨学生候補者として採用し、入学後から奨学金を給付する。
- 学士入学前の応募が必要
- 支給期間:修業年限内
- 月額8万円の給付及び授業料全額免除
学部生を対象とした経済的支援制度
入学料免除・徴収猶予(独自制度)
免除
経済的理由や特別な事情により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる入学者に対し、入学料を免除又は徴収猶予する。※学部生の免除は特別な事情の場合のみ
- 選考の上、入学料の全額・半額免除又は徴収猶予
高等教育の修学支援新制度(国・日本学生支援機構)
奨学金
免除
学部生(私費留学生除く)対象の国と日本学生支援機構が実施する授業料・入学料免除と給付型奨学金がセットになった支援制度。
- 支給期間:修業年限内
- 月額7,300円~66,700円の給付及び授業料・入学料の全額・2/3額・1/3額免除・1/4額免除
第一種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する無利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
-
学部:月額20,000円~51,000円の貸与
院(修士):月額50,000円・88,000円の貸与
院(博士):月額80,000円・122,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 学部:月額20,000円~120,000円の貸与
院(修士・博士):月額50,000円~150,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)・入学時特別増額貸与奨学金・留学時特別増額貸与奨学金
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:入学(留学)時の一時金
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円
中本博雄賞修学支援奨学金
奨学金
経済的に困窮し、学業成績が優秀な本学入学希望者に対して、学士入学前に奨学生候補者として採用し、入学後から奨学金を給付する。
- 学士入学前の応募が必要
- 支給期間:修業年限内
- 月額8万円の給付及び授業料全額免除
市川節造奨学金
奨学金
経済的に極めて困窮し修学に支障が生じている学生に対して、有意義な大学生活を送り、社会に貢献する人材となるよう支援することを目的に、奨学金を給付する。
- 支給期間:修業年限内
- 月額5万円又は10万円の給付
九州大学未来人材育成奨学金
奨学金
新たな社会をデザインする力と課題を解決する力を有しうる優秀な学生を支援し、教育研究活動を奨励することを目的に、奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額80万円の給付
海外留学支援事業(学部・大学院共通 海外留学渡航支援)
その他
海外の大学等で学ぶことにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援する目的で給付する。
- 留学先の国及び地域に応じて5~25万円を支給
九州大学交換留学奨学金
その他
本学学生の国際的人材としての意識を涵養し、専門性を高めることを企図して、大学間交換留学を希望する学生への支援のため、奨学金を給付する。
- 応募不要
- 月額6万円を支給
海外留学支援事業(学部・大学院共通 短期留学支援)
その他
短期プログラムの促進を支援し、異文化への理解と国際的なコミュニケーション能力を備えた世界で活躍できるグローバル人材の育成・輩出を加速させることを目的に支援金を給付する。
- 部局応募
- 【現地参加】6万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
修士課程学生を対象とした経済的支援制度
入学料免除・徴収猶予(独自制度)
免除
経済的理由や特別な事情により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる入学者に対し、入学料を免除又は徴収猶予する。※学部生の免除は特別な事情の場合のみ
- 選考の上、入学料の全額・半額免除又は徴収猶予
第一種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する無利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
-
学部:月額20,000円~51,000円の貸与
院(修士):月額50,000円・88,000円の貸与
院(博士):月額80,000円・122,000円の貸与
修士段階における後払い制度(日本学生支援機構)
奨学金
大学院修士課程等や専門職学位課程の在籍者が、在学中は授業料を納付せず、卒業後に納付(後払い)できる制度。別途、「生活費奨学金」の貸与も可能(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 授業料相当額(上限あり)の後払い、月額2万円又は4万円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 学部:月額20,000円~120,000円の貸与
院(修士・博士):月額50,000円~150,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)・入学時特別増額貸与奨学金・留学時特別増額貸与奨学金
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:入学(留学)時の一時金
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円
九州大学大学院研究テーマ型(環境保全)奨学金
奨学金
環境保全を研究している修士課程学生を支援することを目的として、修士入学前に奨学生候補者として採用し、入学後から奨学金を給付する。
- 修士入学前の応募が必要(本学学部生対象)
- 支給期間:修業年限内
- 年額100万円の給付
九州大学未来人材育成奨学金
奨学金
新たな社会をデザインする力と課題を解決する力を有しうる優秀な学生を支援し、教育研究活動を奨励することを目的に、奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額80万円の給付
九州大学大学院研究力強化奨学金
奨学金
修士課程に在籍する者で本学の博士後期課程に進学を希望しておりDC1に申請する学生、又は博士後期課程1・2年次に在籍する者でDC2の第一次及び第二次採用内定者となった学生を支援するため奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額25万円の給付
優秀な修士課程等の学生への授業料支援
免除
各学府から推薦された優れた研究力を持つ学生に対し、後期の授業料を免除する。
- 後期授業料の全額免除
宮本淳弌水素研究奨励賞
奨学金
免除
九州大学の水素研究の発展に寄与することを目的とし、水素研究に関する研究能力が特に優れ、博士後期課程在学者で研究成果が期待できる者に対して授業料を免除する。
- 【博士】支給期間:3年間、授業料全額免除
- 【修士】支給期間:2年間、授業料半額免除
先導的人材育成フェローシップ事業(グリーンイノベーション/情報・AI/量子/マテリアル)
免除
その他
情報・AI、量子、マテリアル、グリーンイノベーション分野を先導する優秀な研究者を育成することを目的に、研究専念支援金及び研究費を給付する。(※募集は令和5年度で終了)
- 支給期間:フェロー又はフェロー内定者の期間
- 【博士】年額290万円(月額20万円+研究費50万円)の給付及び授業料全額免除
- 【修士】授業料全額免除
卓越大学院プログラム
免除
その他
数学力・統計力を基盤として構築した数学モデリングをもとに幅広い分野で花開く卓越した数学モデリング人材を育成することを目的に、卓越奨励金及び授業料支援金、研究費を給付する。
- 支給期間:修業年限内
- 【博士】支給期間:3年間、年額290万円(月額20万円+約50万円の研究支援)の給付及び授業料半額免除
- 【修士】支給期間:2年間、年額54万円の給付
海外留学支援事業(学部・大学院共通 海外留学渡航支援)
その他
海外の大学等で学ぶことにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援する目的で給付する。
- 留学先の国及び地域に応じて5~25万円を支給
海外留学支援事業(大学院 中・長期留学支援)
その他
大学院生が、海外の大学等で研究、研鑽することにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援、促進することを目的として支援金を給付する。
- 留学期間に応じて50~100万円を支給
海外留学支援事業(大学院 国際会議等参加支援)
その他
国際会議等において研究発表するための機会を増やすことにより国際感覚の醸成を図ることを目的とし、国際会議等に論文を提出し、研究成果を発表するために支援金を給付する。
- 【現地参加】開催地に応じて、5~25万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
九州大学交換留学奨学金
その他
本学学生の国際的人材としての意識を涵養し、専門性を高めることを企図して、大学間交換留学を希望する学生への支援のため、奨学金を給付する。
- 応募不要
- 月額6万円を支給
海外留学支援事業(学部・大学院共通 短期留学支援)
その他
短期プログラムの促進を支援し、異文化への理解と国際的なコミュニケーション能力を備えた世界で活躍できるグローバル人材の育成・輩出を加速させることを目的に支援金を給付する。
- 部局応募
- 【現地参加】6万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
博士(後期)課程学生を対象とした経済的支援制度
入学料免除・徴収猶予(独自制度)
免除
経済的理由や特別な事情により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる入学者に対し、入学料を免除又は徴収猶予する。※学部生の免除は特別な事情の場合のみ
- 選考の上、入学料の全額・半額免除又は徴収猶予
第一種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する無利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
-
学部:月額20,000円~51,000円の貸与
院(修士):月額50,000円・88,000円の貸与
院(博士):月額80,000円・122,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 学部:月額20,000円~120,000円の貸与
院(修士・博士):月額50,000円~150,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)・入学時特別増額貸与奨学金・留学時特別増額貸与奨学金
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:入学(留学)時の一時金
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円
九州大学未来人材育成奨学金
奨学金
新たな社会をデザインする力と課題を解決する力を有しうる優秀な学生を支援し、教育研究活動を奨励することを目的に、奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額80万円の給付
九州大学大学院研究力強化奨学金
奨学金
修士課程に在籍する者で本学の博士後期課程に進学を希望しておりDC1に申請する学生、又は博士後期課程1・2年次に在籍する者でDC2の第一次及び第二次採用内定者となった学生を支援するため奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額25万円の給付
宮本淳弌水素研究奨励賞
奨学金
免除
九州大学の水素研究の発展に寄与することを目的とし、水素研究に関する研究能力が特に優れ、博士後期課程在学者で研究成果が期待できる者に対して授業料を免除する。
- 【博士】支給期間:3年間、授業料全額免除
- 【修士】支給期間:2年間、授業料半額免除
次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)
免除
その他
我が国の科学技術を発展させ、イノベーションを創出することのできる卓越した博士人材を育成することを目的に、生活費相当額や研究費を給付する。
- 【博士】支給期間:3年間、年額275万円(月額20万円+研究費35万円)の給付及び授業料半額免除
次世代AI人材育成プログラム(BOOST)
免除
その他
次世代AI分野の研究を本格的に推進・先導し、イノベーション創出や産業競争力の強化を担うリーディングサイエンティストを育成することを目的に、研究奨励費及び研究費を給付する。
- 【博士】支給期間:3年間、年額390万円(月額約30万円+研究費9万円)の給付及び授業料半額免除
先導的人材育成フェローシップ事業(グリーンイノベーション/情報・AI/量子/マテリアル)
免除
その他
情報・AI、量子、マテリアル、グリーンイノベーション分野を先導する優秀な研究者を育成することを目的に、研究専念支援金及び研究費を給付する。(※募集は令和5年度で終了)
- 支給期間:フェロー又はフェロー内定者の期間
- 【博士】年額290万円(月額20万円+研究費50万円)の給付及び授業料全額免除
- 【修士】授業料全額免除
卓越大学院プログラム
免除
その他
数学力・統計力を基盤として構築した数学モデリングをもとに幅広い分野で花開く卓越した数学モデリング人材を育成することを目的に、卓越奨励金及び授業料支援金、研究費を給付する。
- 支給期間:修業年限内
- 【博士】支給期間:3年間、年額290万円(月額20万円+約50万円の研究支援)の給付及び授業料半額免除
- 【修士】支給期間:2年間、年額54万円の給付
特別研究員(日本学術振興会)
免除
その他
日本学術振興会が、優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を採用し、研究奨励金及び研究費を給付する。
- 支給期間:3年間又は2年間
- 年額300万円以上(月額20万円+特別研究員奨励費)の給付及び授業料全額免除
海外留学支援事業(学部・大学院共通 海外留学渡航支援)
その他
海外の大学等で学ぶことにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援する目的で給付する。
- 留学先の国及び地域に応じて5~25万円を支給
海外留学支援事業(大学院 中・長期留学支援)
その他
大学院生が、海外の大学等で研究、研鑽することにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援、促進することを目的として支援金を給付する。
- 留学期間に応じて50~100万円を支給
海外留学支援事業(大学院 国際会議等参加支援)
その他
国際会議等において研究発表するための機会を増やすことにより国際感覚の醸成を図ることを目的とし、国際会議等に論文を提出し、研究成果を発表するために支援金を給付する。
- 【現地参加】開催地に応じて、5~25万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
九州大学交換留学奨学金
その他
本学学生の国際的人材としての意識を涵養し、専門性を高めることを企図して、大学間交換留学を希望する学生への支援のため、奨学金を給付する。
- 応募不要
- 月額6万円を支給
海外留学支援事業(学部・大学院共通 短期留学支援)
その他
短期プログラムの促進を支援し、異文化への理解と国際的なコミュニケーション能力を備えた世界で活躍できるグローバル人材の育成・輩出を加速させることを目的に支援金を給付する。
- 部局応募
- 【現地参加】6万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
目的から経済的支援制度を探す
経済的に困難な学生への支援
入学料免除・徴収猶予(独自制度)
免除
経済的理由や特別な事情により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる入学者に対し、入学料を免除又は徴収猶予する。※学部生の免除は特別な事情の場合のみ
- 選考の上、入学料の全額・半額免除又は徴収猶予
高等教育の修学支援新制度(国・日本学生支援機構)
奨学金
免除
学部生(私費留学生除く)対象の国と日本学生支援機構が実施する授業料・入学料免除と給付型奨学金がセットになった支援制度。
- 支給期間:修業年限内
- 月額7,300円~66,700円の給付及び授業料・入学料の全額・2/3額・1/3額免除・1/4額免除
第一種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する無利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
-
学部:月額20,000円~51,000円の貸与
院(修士):月額50,000円・88,000円の貸与
院(博士):月額80,000円・122,000円の貸与
修士段階における後払い制度(日本学生支援機構)
奨学金
大学院修士課程等や専門職学位課程の在籍者が、在学中は授業料を納付せず、卒業後に納付(後払い)できる制度。別途、「生活費奨学金」の貸与も可能(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 授業料相当額(上限あり)の後払い、月額2万円又は4万円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:修業年限内
- 学部:月額20,000円~120,000円の貸与
院(修士・博士):月額50,000円~150,000円の貸与
第二種奨学金(日本学生支援機構)・入学時特別増額貸与奨学金・留学時特別増額貸与奨学金
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:入学(留学)時の一時金
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円
中本博雄賞修学支援奨学金
奨学金
経済的に困窮し、学業成績が優秀な本学入学希望者に対して、学士入学前に奨学生候補者として採用し、入学後から奨学金を給付する。
- 学士入学前の応募が必要
- 支給期間:修業年限内
- 月額8万円の給付及び授業料全額免除
市川節造奨学金
奨学金
経済的に極めて困窮し修学に支障が生じている学生に対して、有意義な大学生活を送り、社会に貢献する人材となるよう支援することを目的に、奨学金を給付する。
- 支給期間:修業年限内
- 月額5万円又は10万円の給付
九州大学大学院研究テーマ型(環境保全)奨学金
奨学金
環境保全を研究している修士課程学生を支援することを目的として、修士入学前に奨学生候補者として採用し、入学後から奨学金を給付する。
- 修士入学前の応募が必要(本学学部生対象)
- 支給期間:修業年限内
- 年額100万円の給付
特に優秀な学生への支援
中本博雄賞修学支援奨学金
奨学金
経済的に困窮し、学業成績が優秀な本学入学希望者に対して、学士入学前に奨学生候補者として採用し、入学後から奨学金を給付する。
- 学士入学前の応募が必要
- 支給期間:修業年限内
- 月額8万円の給付及び授業料全額免除
九州大学未来人材育成奨学金
奨学金
新たな社会をデザインする力と課題を解決する力を有しうる優秀な学生を支援し、教育研究活動を奨励することを目的に、奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額80万円の給付
九州大学大学院研究力強化奨学金
奨学金
修士課程に在籍する者で本学の博士後期課程に進学を希望しておりDC1に申請する学生、又は博士後期課程1・2年次に在籍する者でDC2の第一次及び第二次採用内定者となった学生を支援するため奨学金を給付する。
- 支給期間:1年間
- 年額25万円の給付
優秀な修士課程等の学生への授業料支援
免除
各学府から推薦された優れた研究力を持つ学生に対し、後期の授業料を免除する。
- 後期授業料の全額免除
宮本淳弌水素研究奨励賞
奨学金
免除
九州大学の水素研究の発展に寄与することを目的とし、水素研究に関する研究能力が特に優れ、博士後期課程在学者で研究成果が期待できる者に対して授業料を免除する。
- 【博士】支給期間:3年間、授業料全額免除
- 【修士】支給期間:2年間、授業料半額免除
プログラム等に所属する学生への支援
次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)
免除
その他
我が国の科学技術を発展させ、イノベーションを創出することのできる卓越した博士人材を育成することを目的に、生活費相当額や研究費を給付する。
- 【博士】支給期間:3年間、年額275万円(月額20万円+研究費35万円)の給付及び授業料半額免除
次世代AI人材育成プログラム(BOOST)
免除
その他
次世代AI分野の研究を本格的に推進・先導し、イノベーション創出や産業競争力の強化を担うリーディングサイエンティストを育成することを目的に、研究奨励費及び研究費を給付する。
- 【博士】支給期間:3年間、年額390万円(月額約30万円+研究費9万円)の給付及び授業料半額免除
先導的人材育成フェローシップ事業(グリーンイノベーション/情報・AI/量子/マテリアル)
免除
その他
情報・AI、量子、マテリアル、グリーンイノベーション分野を先導する優秀な研究者を育成することを目的に、研究専念支援金及び研究費を給付する。(※募集は令和5年度で終了)
- 支給期間:フェロー又はフェロー内定者の期間
- 【博士】年額290万円(月額20万円+研究費50万円)の給付及び授業料全額免除
- 【修士】授業料全額免除
卓越大学院プログラム
免除
その他
数学力・統計力を基盤として構築した数学モデリングをもとに幅広い分野で花開く卓越した数学モデリング人材を育成することを目的に、卓越奨励金及び授業料支援金、研究費を給付する。
- 支給期間:修業年限内
- 【博士】支給期間:3年間、年額290万円(月額20万円+約50万円の研究支援)の給付及び授業料半額免除
- 【修士】支給期間:2年間、年額54万円の給付
特別研究員(日本学術振興会)
免除
その他
日本学術振興会が、優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を採用し、研究奨励金及び研究費を給付する。
- 支給期間:3年間又は2年間
- 年額300万円以上(月額20万円+特別研究員奨励費)の給付及び授業料全額免除
留学・国際学会発表する学生への支援
第二種奨学金(日本学生支援機構)・入学時特別増額貸与奨学金・留学時特別増額貸与奨学金
奨学金
日本学生支援機構が実施する有利子の貸与型奨学金(卒業後の返済が必要)。
- 支給期間:入学(留学)時の一時金
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円
海外留学支援事業(学部・大学院共通 海外留学渡航支援)
その他
海外の大学等で学ぶことにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援する目的で給付する。
- 留学先の国及び地域に応じて5~25万円を支給
海外留学支援事業(大学院 中・長期留学支援)
その他
大学院生が、海外の大学等で研究、研鑽することにより、語学力・コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・行動力を磨き、異文化に対する理解と国際感覚の醸成を図り、グローバルな視野を有する人材として社会に貢献できるようになることを支援、促進することを目的として支援金を給付する。
- 留学期間に応じて50~100万円を支給
海外留学支援事業(大学院 国際会議等参加支援)
その他
国際会議等において研究発表するための機会を増やすことにより国際感覚の醸成を図ることを目的とし、国際会議等に論文を提出し、研究成果を発表するために支援金を給付する。
- 【現地参加】開催地に応じて、5~25万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
九州大学交換留学奨学金
その他
本学学生の国際的人材としての意識を涵養し、専門性を高めることを企図して、大学間交換留学を希望する学生への支援のため、奨学金を給付する。
- 応募不要
- 月額6万円を支給
海外留学支援事業(学部・大学院共通 短期留学支援)
その他
短期プログラムの促進を支援し、異文化への理解と国際的なコミュニケーション能力を備えた世界で活躍できるグローバル人材の育成・輩出を加速させることを目的に支援金を給付する。
- 部局応募
- 【現地参加】6万円を支給
- 【オンライン参加】2万円を支給
被災学生への支援
被災学生への入学料免除・徴収猶予、授業料免除
免除
大規模災害による被災者が経済的な理由により修学の機会を失うことがないよう、経済支援策として、入学料を免除・徴収猶予及び授業料免除を実施する。
- 被災状況等により、入学料の全額・半額免除又は徴収猶予
- 被災状況等により、授業料の全額・半額・1/4額免除
日本学生支援機構が実施する被災学生への支援について
奨学金
予期できない事由により家計が急変した場合に、通年で随時受け付ける。家計急変採用(給付奨学金)、緊急・応急採用(貸与奨学金)、及び災害支援金(一時給付)がある。
- 家計急変採用:月額7,300円~66,700円
- 緊急採用(第一種):月額20,000円~51,000円
- 応急採用(第二種):月額20,000円~150,000円
- 災害支援金:10万円