ラグビー部 | 九州大学吹奏楽団 |
昨年、九大ラグビー部は、選手27名、女子マネ3名、計30名の部員で1年間活動を行い、「九州学生2部リーグ復帰」という目標を達成し、同時に「公式戦全勝」というすばらしい結果を残せた年でありました。 そんな我がラグビー部も、2年前は部の存続すらも危ぶまれる危機的状況にありました。部員数は大学院生を入れてもギリギリ試合のできる15名程度で、秋のリーグ戦では全敗、京都大学定期戦に至っては、100点以上の点差をつけられて大敗するという屈辱を味わいました。2部リーグから3部リーグへ降格したのもこの年でした。このような危機的状況を打開すべく、我々はこの2年間、必死に活動を続け、昨年やっと結果を出す事ができたのです。 そんなわけで、今年は九州学生2部リーグで活動できることになったわけですが、それに満足する事なく、これからは「九州学生1部リーグ復帰」更には「大学選手権出場」と目標を高く持って活動して期待と思っています。 このように書くと、練習ばかりで、バイトも勉強も遊びもできない忙しい部活だとおもわれそうですが、そうではありません。練習時間は平日は夕方5時から、休日は朝10時から始め、いずれも2時間程度で終わります。週休も1日もしくは2日あり、毎日練習しているわけではありません。又、年間のスケジュールでも、1月、2月、7月はオフシーズンであり練習は週に1回です。この期間は練習といってもきつい事はせず、タッチフットやサッカーなどをして、体を軽く動かすくらいです。バイトも約半分の部員がしており、留年者もほとんど出していません。 これを読んでいる在学生や高校生の皆さん、我々と一緒にラグビーをしませんか?学年、性別、経験の有無、体格等は一切問いません。試合に勝った時の喜びは、言葉では言い表せない程すばらしいですよ。 (むらしま りょうた 理学部物理学科3年)
![]() |
◎指揮者 定期演奏会、吹奏楽祭は三好隆三先生にお願いしています。 他は学生指揮(幹部)。副学生指揮(次期幹部)がうけもっています。 ◎部室 六本松共用施設2階204。運動場からみて、2階の左から2番目の窓です。 箱崎地区にも部室はあります。 ◎練習日 (主に共用施設206大音楽練習室にて合奏を行います。月に数回、セクション練習、パート練習をしています。)基本的に毎週月・水・金。時間は18:30〜21:00。六本松テスト期間中は金曜のみです。その他は自由練習になっています。 ◎練習場所 月水金は共用施設206大音楽練習室。火木土は中音楽練習室302です。 ◎幹部 運営面、音楽面ともに3回生がうけもっています。 ◎入団について 入団条件として、九大生(院生)及び吹奏楽団のない大学の学生で、上記の練習日に練習に参加できる人です。条件を満たさない場合でも入団できることがあります。入団を希望する人は、練習日に直接部室に来てもらうか、E-mailやホームページの掲示板で連絡をください。全パート入団者募集中ですが、特にチューバ、コントラバス(ストリングベース)大募集中です! ◎九州大学吹奏楽団2001年度演奏活動 ☆スプリングコンサート☆ ■2001年4月1日 海の中道海浜公園 毎年恒例となっている海の中道での演奏会です。 ☆新歓演奏会☆ ■2001年4月20日 大集会所 新入生歓迎のための演奏会です。 ☆どんたくパレード☆ ■2001年5月3日 毎年西日本銀行から依頼を受けて博多どんたくでパレードをしています。 ☆新入生歓迎合宿☆ ■2001年5月12・13日 新入生歓迎のための楽しい合宿です。 ☆吹奏楽祭☆ ■会場 福岡サンパレス 福岡地区の吹奏楽団体の集まる演奏会です。 ☆サマーコンサート☆ ■2001年8月11日 会場 ベイサイドプレイス博多埠頭 これも毎年恒例となっているベイサイドプレイスでの演奏会です。 ☆吹奏楽の日☆ (今回は福大、西南大との合同バンドによる演奏でした) ■2001年10月27日 会場 ベイサイドプレイス博多埠頭 九州大学吹奏楽連盟の行事の演奏会です。連盟の行事には他にも9月に九州中の大学から有志が集う合同演奏会があります。 ☆第37回定期演奏会☆ 2001年12月15日 福岡市民会館 この楽団の最大のイベントがこの定期演奏会です。まさしく1年間の集大成といえる演奏会です。 (よじま だいご 教育学部2年) ![]() |