資料 新聞で報道された九州大学 平成16年7月から8月
7月JULY

微生物で土壌改良剤試作 ジャガイモ病害を抑制 中村産業開発 九大と共同開発
 (日刊工業 6/30)

芽はぐくむ研究室 磁気的免疫反応装置 微量たんぱく質検出 ガン早期発見に威力
 圓福敬二システム情報科学研究院教授(日刊工業 7/2)

今年も福岡で夏期講座 九大教授ら「遠隔開催に期待」 米・デューク大
 (毎日 7/3)

母の悩み 母語で相談 九大教授ら中・韓国語で
 野島一彦人間環境学研究院教授(日経 7/3)

ウエスト 変わる大学 九大は今 「C&C制度」 学生の発想助成します
 (朝日 7/4)

国立大病院 超勤手当の予算不足 法人化で体系変更 九大は支給を保留
 (朝日 7/5)

高句麗遺跡群・世界文化遺産登録 九州の古代文化に深い影響
 西谷正名誉教授(西日本 7/6)

超勤手当資金不足 文科省、九大指導へ
 (朝日 7/6)

脳死移植30例目 九大で膵臓と腎臓
 (日経、朝日、読売、西日本、毎日 7/5,6)

グローバル化と仕事テーマに 17日九大で ILO駐日代表・堀内光子氏講演
 (西日本、日刊工業 7/6、16)

ラボ探偵団 ITとプライバシー 潜むID番号の管理
 井上創造システム情報科学研究院助手(朝日 7/7)

高句麗遺跡群・世界文化遺産登録に 国境またぐ登録の意味
 西谷正名誉教授(朝日 7/7)

04年度九州大学医学部保健学科公開講座「健康を保つために」
 (朝日 7/8)

十勝の森を体験 九州大北海道演習林が講座
 (北海道 7/6)

犬の千倍 電子の鼻 地雷探知機に応用へ 九大大学院開発
 都甲潔システム情報科学研究院教授(読売 7/10)

2004年度九州大学公開講座受講生募集
 (西日本 7/11)

内視鏡手術用国産ロボット 東大、九大、阪大 日立と 産学連携で開発
 (日経 7/12)

下水汚泥から人工石材 高圧処理、製品半額で 福岡県 九大・福大と
 (日経 7/13)

キャリアの軌跡 持久力と集中力モットーに 水田 代九州大学病院長
 (日経 7/12)

雲仙・普賢岳の直下掘る マグマの道確認 東大や九大
 (朝日 7/14)

直径10マイクロメートルの穴打ち抜く 超音波振動で高精度 マイクロプレス機
 竹増光家工学研究院助教授(日刊工業 7/15)

九州大学ビジネススクール講演会 開催
 (日刊工業 7/16)

日本史を読み直す 「河原」から「在家」まで 中世の市 その多様性
 服部英雄比較社会文化研究院教授(毎日 7/16)

九大が企業の人材育成TOTOに教師陣派遣 MBAレベルで講義 収益源を多様化
 (読売、西日本、日刊工業、日経 7/17、22、23)

九大院生 ロボットで起業 教材用キット販売 「モノづくり再興を」
 古賀俊亘さん 工学府修士課程2年生(西日本 7/16)

ラボ探偵団 自然界に魔法数 3分の1原理で左右
 佐々木顕理学研究院助教授(朝日 7/21)

九大・電通九州が包括連携 アジア舞台にデザイン追求 利用者の目で研究開発
 (西日本、日経、毎日、朝日 7/24)

「弥生」は紀元前5世紀から 九大が定説裏付け 釜山で人骨測定発表
 (西日本、日経、毎日 7/26)

故・花田俊典九大教授をしのぶ会
 (西日本 7/26)

法科大学院入試説明会 九州大学
 (日刊工業、西日本 7/27、28)

わたしの逸品 同じデザインのスーツを10着
 岡田昌治法学研究院助教授(西日本 7/27)

九大とNTTが包括提携 情報通信技術開発、プライバシー保護技術で
 (日経、朝日、毎日、読売、西日本、日刊工業 7/27,28)

05年法科大学院 入試説明会
 (日刊工業、西日本 7/27、28)

高大連携シンポジウム開催 8月5日箱崎キャンパスで
 (日刊工業 7/28)

九州大と高精度な足型測定器を製品化 アサヒコーポレーション
 松永勝也システム情報科学研究院教授(日刊工業 7/28)

聞きたい ポップカルチャーとハイテクの融合 人間型ロボで新産業を
 山本元司工学研究院助教授(西日本 7/30)

九大 21世紀プログラム 今年度採択「ゼロ」 教授陣の意識改革急務
 (日刊工業 7/30)

九大新キャンパス建設事業 暴力団排除へ協議会 福岡西署と
 (西日本、朝日 7/31)

北極海掘削調査 日米欧プロジェクト 高橋幸三九大教授ら参加
 (読売 7/31)

8月AUGUST

ウエスト 変わる大学 九大は今 臨床心理士の専門職大学院を申請 全国初の試み
 (朝日 8/1)

ストレスを人生のスパイスに 働きがいや充足感を大切に
 入江正洋健康科学研究センター助教授(西日本 8/3)

九大と九電など共同開発 次世代の水素エネルギー 元岡キャンパス拠点に実証研究
 (西日本、日刊工業 8/3)

水電解の水素 圧縮機使わず40メガパルス 九大など学内でステーション実験
 杉村丈一工学研究院教授(日刊工業 8/3)

「凍眠」しかけた技術 漁船用製氷器アイスマン 九大と上海交通大学 国際産学連携
 (読売 8/4)

水素エネルギーの実用化へ向け連携 九大など144社・機関 戦略会議を設立
 (西日本、毎日、日経、読売 8/4、5)

ラボ探偵団 バーチャル人間 形の動きCGで研究
 源田悦夫芸術工学研究院教授(朝日 8/4)

社会人向け教育活発化 国際化対応 次代のリーダー育成 九大MBA級の講義
 (日刊工業 8/4)

「地方改革」旗手に学べ 九大法政学会21日講演会 逢阪北海道ニセコ町長迎え
 (西日本 8/5)

第20回九州大学公開講座開催
 (西日本 8/6、10)

ひと 北極海掘削プロジェクトに参加する理学研究院教授 高橋孝三さん
 (西日本 8/7)

九大法科大学院生に実務の場 弁護士事務所 九州大学法科大学院と「提携」
 (西日本 8/10)

英語聞き取りセンター試験 九州大困った 航空ルート下 対策にも限界
 (西日本 8/11)

九大の本田浩(医学研究院)教授 がん最前線紹介 西日本支店長会で講演
 (西日本 8/11)

ラボ探偵団 保全遺伝学 多様性支えるDNA
 小池裕子比較社会文化研究院教授(朝日 8/11)

ごみ資源化で環境汚染防げ 九州農業白書を読んで 小さな環の積み重ねから
 佐藤剛志農学研究院助手(西日本 8/12)

風化させるな 戦争を掘り起こす 語り継ぐべき「タブー」九大生体解剖事件
 (熊本日々、茨城、中国、山梨日々、山陽、山口、高知、岐阜 8/12)

九州大学学術研究都市構想 産業再生・産学連携・雇用創出 知的創造へ豊かな環境
 (日刊工業 8/12)

29日に第43次南極越冬隊川添さん(九州大学教務課)の講演会
 (西日本 8/13)

相次ぐ少年犯罪 サポートを討論 29日九大でシンポジウム 九州学校保健学会
 (毎日 8/14)

ラボ探偵団 地球の気持ち 自滅へ進む人類憂う
 河村明工学研究院助教授(朝日 8/18)

九州大学学術研究都市推進協議会セミナー 梶山総長講演「九州大学の挑戦」
 (日刊工業 8/18)

九大が技術開発 工場の廃液から貴金属だけ分離 たんぱく質を利用
 後藤雅宏工学研究院教授(日経産業 8/19)

九大と連携の生活習慣病予防検診 40年超 町民に定着 福岡県久山町
 (西日本 8/21)

アフガン支援20年 ペシャワール会 3原則掲げ暮らし助ける 福岡市民の誇り
 清水展比較社会文化研究院教授(朝日 8/21)

九州臨床研究支援センター設立 新薬開発の期間短縮へ 九大など7大学
 (西日本、読売 8/21)

九大、日本電子データムと ナノテク産学提携
 (日経、日経産業、日刊工業、化学工業、電波 8/21,24,25)

九州大学六本松跡地利用 福岡地・高裁移転が有力 福岡市が表明
 (西日本、読売 8/24)

「原爆文学研究」会報近く続刊 花田九大教授急死 教え子たちが遺志つぎ編集
 (西日本 8/24)

今井源衛氏(名誉教授)を悼む 希有な日本文学者 思い邪無し
 (毎日 8/24)

九大ブランド 経営にひと役 法人化受け収入アップ図る ロゴ入りグッズ販売
 (西日本 8/25)

やさしい経済学 新局面のIT経済 オフシェアリング・業務の再設計・変革への挑戦
 篠崎彰彦経済学研究院助教授(日経 8/19,25、26、27)

「弥生の始まり」年代論争 歴博説に九大から異論 「骨の炭素年代は通説道り」
 (毎日 8/27)

訂正とお詫び
前号「九大広報」第37号の一部に、「学年暦」が「学年歴」と表記されているものがありました(38ページ並びに目次)。
お詫びして訂正いたします。


前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ