ScienceWorld2006
サイエンス・ワールド2006
行事名 |
サイエンス・ワールド2006(九州大学工学部 学内公園行事) |
主催者 |
九州大学工学府学生 |
日時 |
2006年11月25日(土)、26日(日) 10:00〜17:00 |
会場 |
九州大学伊都キャンパス(福岡市西区元岡744) |
対象 |
小、中、高校生および一般 |
概要 |
工学部のキャンパスの一部を公開し、各研究室に所属する大学院生が関連する研究テーマの中から日常生活に密着した分かりやすいものを展示し、学外の方に体験してもらい、機械の面白さに触れてもらう。
●研究室ごとの展示及び実演
●NHK大学ロボコンに出場したロボットの展示・操縦体験
●二足歩行ロボットの展示・操縦体験
●燃料電池車の展示と燃料電池による発電・モータ駆動実験
●鳥人間チームによる機体の展示
|
後援 |
福岡県、福岡市、福岡市教育委員会、前原市、前原市教育委員会、二丈町、二丈町教育委員会、志摩町、志摩町教育委員会 |
参加費 |
無料 |
連絡先 |
〒819-0395 福岡市西区元岡744
九州大学大学院工学研究院知能機械システム部門 助教授 松崎 健一郎
Tel 092-802-3194 Fax 092-802-0001
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻 博士後期課程1年 古賀 みず江
Tel 092-802-3197 Fax 092-802-0001
|
|
 |
 |
昨年の様子 |
|
ホームカミングin六本松
〜あの頃の私に会いにいきませんか〜
伊都キャンパスへの移転が決まりました。九州大学の歴史が大きく変わろうとしています。この機会に本学の卒業生をお迎えし、過去、現在から未来へと繋がる九州大学をご覧いただきたいと思い、「ホームカミングin六本松」を開催します。3年後には移転を予定している六本松キャンパスへこの機会にぜひおいでください。
■日時、場所 |
12月3日(日)(9:00〜17:30)六本松キャンパス |
● |
11:00〜13:30 懐かしの学食メニュー食事会&音楽系サークル演奏会
(学生会館1F)
ジロー風スパゲッティ、ミルクホールの1960年版復刻カレー、トンカチーフ、トルコライス等
軽音楽部ジャズ研究会の演奏、ふかみあやミニライブ |
● |
13:30〜14:15 歓迎式典(新1号館N110教室)
横山総長・有川副学長 |
● |
14:30〜15:15 特別講義(新1号館N110教室)
最近の新聞・テレビ事情―「知る権利」は満たされているか―
講師 斉藤文男 九州大学名誉教授 |
● |
15:30〜17:30 交流会(学生会館)
学生サークル活動報告
マンドリンクラブOBによる演奏
学生歌「松原に」作詞者秋山喜文氏(経済30卒)講師 等 |
終日行事(11:00〜17:30) |
@九州大学の歩み写真集(学生会館第二食堂) |
A大学先端研究紹介(学生会館第二食堂前) |
B付属図書館六本松分館開放(〜17:00) |
C亭々舎開放 |
http://www.kyushu-u.ac.jp/event/home_coming_day/
|