経済学部へようこそ
経済学部長 伊東 弘文

 ご入学おめでとうございます。

 九州大学経済学部は心から皆さんを歓迎します。経済学部にはいったからには早く経済学を学びたいと気は逸るでしょうが,まず全学共通教育科目から始めてください。広い視野を持つこと,外国語や理系の知識はとても大切です。しかし1年次から低年次専攻教育も始まります。履修できる単位は半期20単位,年間40単位というのが原則です。計画的に履修してください。

 経済学部は現代経済システムコース,国際ビジネスコース(以上,経済・経営学科),経済工学コース(経済工学科)に分かれています。現代経済システムは主として国際経済や産業システムに関する経済分野が対象です。国際ビジネスは経営と会計を国際的な見方を交えて学びます。経済工学は経済理論,数理情報,政策分析が中心です。これらに共通するのが2 年次に履修する基本科目です。経済学部はゼミにおける触れ合いを大事にしています。皆さんと会い,学べる日々を楽しみにしています。

(いとう ひろふみ)

歯学部新入生諸君へ
歯学部長 中田 稔

 100 年にわたる長い歴史をもつ九州大学の中で,歯学部は40歳弱の若い学部ですが,今や国内外で評価の高い,歯学における重要な拠点の一つに数えられています。わが歯学部を代表して皆さんを心から歓迎します。

 まもなく迎える21世紀は,今とは違う新しい世紀です。過去の学問だけでは対応しきれない,新しい問題が待ち構えています。そんな予測のできない新しい状況に備えるには,チャレンジ精神と柔軟な発想で,研究心を持って歯学の学問に取り組む決意が必要です。

 歯学部はこの4月から,新しい世紀に向けて世界に役立つ歯学部を目指し大きく変わります。これからは,歯学部での勉強が6年間で完了するという時代から,大学院の博士課程も含めたより高度な教育と研究へと,つまり学部から博士課程へと続く10年間の学部・大学院一貫コースへと大きく変わろうとしています。

 将来の夢の実現に向けてチャレンジするためには,心身共に健康で過ごすことがまず大切です。勉強と体力づくりの両方にバランスをとりながら,九州大学歯学生として有意義な生活を送ってください。健闘を祈ります。

(なかた みのる)

歯学部 池上 龍朗

 早いもので九大歯学部に入学してから6年が過ぎようとしています。今となっては6年という長い時間も極めて短く感じられ,時間の流れの早さを実感しています。学生時代に多くのことをして来たつもりですが,やはり自分の中でやり残したことも多く,その多さを考えると時間が如何に大切かを改めて認識させられます。学生生活は残り僅かですが,だからこそ出来ることは今の内にしておかなければと考えています。

 振り返ると学生時代の経験で多くのものを得たと思いますが,中でも「物事は出来る内にやらなければ出来ない」ということ,「人と対話し人から学ぶことは何よりも大切である」という二つのことを知り得たのは大きな収 穫でした。この二つは九大歯学部という場所だからこそ得ることが出来たのでしょうし,これからの生活に大いに役立つものだと思っています。

 これからは歯学部生活の六年間を無駄としない様,これまでに得て来たものを今後に生かし,歯科医師になる以上歯科医師としての能力を高め,誇りを持つことが出来る様,時間を費やしたいと考えております。

(いけがみ たつろう)

前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ