大学の動き
国際交流
news5
カナダの二大学と学生交流
日本・カナダ学長会議
 五月二十三日(水)、東京青山にあ るカナダ大使館において、九州大学 はカナダのトロント大学とクィーンズ 大学の二大学と、学生交流協定の調 印を行いました。当日は日本・カナダ 大学長会議が開催されていたことも あって、エドウォーズ駐日カナダ大使 の立ち会いのもと、九州大学杉岡総 長、トロント大学シェルドンレビー副 学長、クィーンズ大学スザンヌフォル ティエ副学長が調印式を行いました。
 この協定調印で、九州大学と学生 交流協定を締結した大学は十六カ 国六十一大学となり、学術交流協定 も入れると、二十七カ国百四十八大 学となりました。
トロント大学との調印式
写真左からエドウォーズ駐日カナダ大使、九州大学杉岡総長、 トロント大学シェルドンレビー副学長。


news6
JTW生 西有田町へ行く
〜棚田で田植えを初体験!〜

 六月六日(水)、佐賀県西松浦郡西 有田町で、留学生センター外国人短 期留学コース(JTW)第七期生が、 棚田での田植えに初挑戦しました。
 西有田町の棚田会や町役場をは じめとする皆さんの暖かい御指導と 御協力により、留学生一同ヒルの攻 撃を恐れながらもぬかるむ水田に足 を踏み入れ、一列に並んで楽しく田 植えに勤しみました。さらに留学生 たちにとっては、田植えのあと近く の小川に泥だらけの足を浸し、自分 たちが田植えをした棚田を眺めなが らのバーベキューは最高だったようで す。また、思いがけず陶器の絵付けも 体験させていただきました。西有田 町の皆さん、ありがとうございました。
 なお、草取りや稲刈りの作 業は、 UMAP(次頁参照)プログラムや次 期JTW生によって、引き継がれます。


news7
総長外国人教師と懇談
 六月十八日(月)、ファカルティ・ク ラブにおいて、杉岡総長と外国人教 師等との懇談会が開催されました。 この懇談会は、外国人教師、外国人 研究員等を招き、関係部局長、受入 教官、国際交流委員会第一専門委員 会委員も参加して、総長との懇談の 場を設けるとともに、外国人研究者 の相互交流や日本人教官との交流 を図る趣旨で例年開催されているも のです。
 懇談会は、竹尾国際交流委員会第 一専門委員会委員長の司会で進めら れ、杉岡総長の挨拶の後、新任の外 国人研究者からは、ユーモアにあふれ た自己紹介のスピーチがあり、終始 和やかな雰囲気の中、あちこちで談 笑の輪が見られました。


前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ