ヨーコソ九大へ |
news12
ミュンヘン大学名誉評議員
五月十四日(月)、ミュンヘン大学の
辻 ひかる名誉評議員(東京大学名誉教授)が
杉岡総長を表敬訪問しました。
辻先生は、九州大学との国際交流に
ついて協議するため本学を訪れたもの
で、表敬の席には、池田人文科学研究
院長、岩佐言語文化研究院長、西村留
学生センター長が同席し、本学からは、
二十一世紀プログラムなどについて説
明が行われました。
なお、総長表敬の後、言語文化研究
院ドイツ語教官との懇談や新入生を
中心とした学生・教職員に向けた講演
会などが行われました。
news13
ケベック市長一行
五月十七日(木)、カナダのジャン・ポ
ール・ラリエ ケベック市長をはじめと
する訪日ミッションメンバー十三名の一
行が杉岡総長を表敬訪問しました。
一行は、福岡市役所を訪問するため
来日していたもので、ケベックの大学と
九州大学との交流発展に資するため
本学を訪れたものです。
news14
ストラスブール第三大学教授夫妻
五月二十九日(火)、フランスのスト
ラスブール第三大学のフィリップ・シミ
ラー教授夫妻が杉岡総長を表敬訪問
しました。
シミラー教授は、短期留学コース
(JTW)に関する打ち合わせのため
本学を訪れたもので、表敬の席では、
同コース参加学生として本学に留学
中の御令嬢も同席して和やかな懇談
が行われました。
news15
マールブルク大学長夫妻
六月一日(金)、ドイツのマールブルク
大学のホルスト・ケルン学長夫妻が杉
岡総長を表敬訪問しました。
ケルン学長は、病院地区キャンパス
で開催された第二回アショフ 田原国
際シンポジウムに参加のため来学して
いたもので、大学間交流の必要性など
について意見交換が行われました。
news16
釜慶大学校から「特使」
七月三日(火)、韓国釜山市の釜慶大
学校の金正敏さん(日語日文学部四年)、
金有善(日語日文学部三年)さん、黄
善裕(国際地域学部二年)さんが、外国
の文化体験と語学実習を兼ねた大学
企画の研修旅行の一環として九州大
学を訪れました。三人は、企画広報室
や留学生課で九大の現状調査を行い
ましたが、七月十三日に釜慶大学校か
ら名誉博士号を授与されることになっ
ていた杉岡総長が三人の来訪を聞き、
急きょ「総長表敬」が実現しました。
三人は「一番来たかった伝統ある九
州大学で、総長にお会いできて感激し
ています。」と挨拶。杉岡総長は、約二
週間かけて九州を回る研修計画やそ
の流ちょうな日本語に、しきりに感心
していました。