医学を学ぶ諸君へ〜生命科学への挑戦と病めるヒトへの貢献
桑野 信彦
医学部長 諸君、入学おめでとう!医系キャンパスは二〇〇三年四月に開催される九州で初めての医学の祭典である「日本医学界総会」の準備におわれています。テーマは『人間科学 日本から世界へ―二十一世紀を拓く医学と医療』であります。 諸君の使命は一人一人が個性豊かで、しかもしっかりした医学を見につけ、広く社会に貢献することであります。バクテリアから人までいろいろな生き物の生命のしくみをよく学習して下さい。さらに生命の恒常性を維持する仕組みやその破綻からくる病気を学ぶことができれば、諸君にとって『医学』は本当に魅力的なものになると確信しています。疑問や意見があればクラスメートや先輩や教官とよく話し合って下さい。諸君!医学は積極的に学び自分でよく考え行動しないと、とおり一遍のことしか答えが返ってきません。地道な努力と『生命の不思議さ』へ何故か?という問いかけを繰り返すことが大切なのではないでしょうか。六年間の学生生活で自分の選ぶ医学の道を決めながら新しい『九州大学医学』を拓いていって下さい。(くわの みちひこ 医化学)
若い知よ来れ
田中 輝男
歯学部長 九州大学歯学部に合格され、おめでとうございます。歯学部は二〇〇〇年から大学院大学になりました。大学院大学では、世界の歯科学をリードする先端的な歯学研究を推進できる人材の育成を重要目標とする一方で、地域社会で指導的かつ専門的な歯科医として貢献できる人材の養成も目的としています。これらの達成のためには、歯学部への優秀な若い知(能)の集結が不可欠であります。入学された諸君も、まもなく臨床歯科医師になるか、大学院に入学するか、決めなければなりません。そのために、研究について簡単に話します。諸君は解答のある数学の難問を解いたときの快感を覚えていますか、研究とは解答のない問題を解くようなものです。それも何年もかけて解き、解けないこともあります。それゆえ、解いた時は数学とは比べようがないぐらいの快感を覚えます。そして、研究上の解答の集結物が、現代文明であると私は思っています。どうです、諸君もよりよい文明の創造のため、我が歯学部の新しい知として加わりませんか、優秀な若い知を心から歓迎いたします。(たなか てるを 口腔解剖学)
夢に向かって前進せよ!
姫野 勝
薬学部長 合格おめでとう!日夜目標に向かっての弛まぬ努力が稔り見事薬学部に入学された皆さんに、私はもう一度おめでとうを言いたい。薬学は、生体と化学物質との相互作用を研究し解明することを目標としています。二十一世紀は環境と生命科学の時代であると言われています。そして、この分野こそ薬学が大きく貢献できるところだと確信しています。皆さんが弱音を吐かずにここまで頑張って来れたのは、薬学と通して自分の大きな夢を描いているからだと思います。世の中には、日本だけでなく世界を舞台とした活躍の場があり、また様々な性格を持った人がいます。自分を発見し、出来るだけ早く自分の適性を見抜く 入学された皆さんは、グローバルスタンダードを超える薬学の基礎知識の習得は当然ですが、それに加えて独創的・生産的な意見を持ち、社会的責任感・国際感覚をも身に付けたスペシャルな人間を目指して下さい。環境は自分で創るものです。何もしなければ、何も得られません。常に新しいものに目を光らせ、何事にも果敢に挑戦できる青年であって欲しいと思います。(ひめの まさる 細胞生物薬学)