香港アメリカン・センター研究開発ディレクター11月22日(金)、アメリカン・センターによる文化講演会が本 学会議室で開催され、講演者のキャサリン香港アメリカン・セ ンター研究開発ディレクターが梶山総長を表敬訪問しました。 キャサリン女史は、講演テーマ「非英語圏において英語によ る授業を実施することの意義と課題」について、梶山総長と意 見交換しました。 |
![]() |
中国教育部処長11月29日(金)、孫建明中国教育部処長が梶山総長を表敬訪 問しました。 孫処長は、来日を機に、実地見学を通じて大学等の現状を 調査し、今後の中国の大学における日本人留学生の受入や指 導の改善、促進に資するため本学を訪れたもので、活発な意 見交換が行なわれました。また、表敬訪問後、本学教職員と の懇談や中国人留学生との懇談も行われました。 |
![]() |
前日米教育委員会事務局長12月2日(月)、前日米教育委員会事務局長のキャロライ ン・ヤン女史が梶山総長を表敬訪問しました。 キャロライン女史は、来日の折、日米教育委員会と関係の 深い本学を訪れたもので、ガリオア・フルブライト等につい て活発な意見交換が行われました。 |
![]() |
韓国国際交流財団理事長12月13日(金)、韓国国際交流財団の李仁浩理事長が梶山総 長を表敬訪問しました。 李理事長は、来日を機に本学を訪れたもので、梶山総長か ら、九州大学韓国研究センターに対する5年間で100万ドルの 援助について謝辞が述べられ、表敬訪問後は、韓国研究センタ ーの専門委員との懇談や九州大学附属図書館を視察しました。 |
![]() |
チュラロンコン大学長2月17日(月)、タチャイ・スミトラチュラロンコン大学長 (タイ国)が梶山総長を表敬訪問しました。 タチャイ学長は、本学で開催のアジア学長会議ワークショ ップに参加のため本学を訪れたもので、今後のアジア学長会 議の開催等について幅広い意見交換が行われました。 |
![]() |