●サークル紹介

女子バレーボール部

 みなさんは11月に行われたバレーのワールドカップ2003をご覧になったでしょうか?惜しくもオリンピック出場権は逃したものの、粘りのあるプレーに日本中が感動を覚えたことと思います。

 かつては金メダルを争うほど強く、競技人口も多かった日本のバレーボールですが、今では人気の低迷が続き、競技者も年々減少しているのが現状です。

 近年、我が部も部員不足に悩まされ、現在部員7名とぎりぎりの人数で活動していますが、一人一人のバレーに対する意識は高く、週に4回、厳しく楽しくバレーをしています。今年度の主な成績は、七大戦準優勝、全九州大学バレーボールリーグ秋季大会5部準優勝や、他にいくつかの個人賞もいただきました。

 こんなことを書くと、「やっぱ部活って厳しそう、ついていけないかも…。」と思われそうですが、部員同士の仲も良く、少人数のため一人一人の練習に多くの時間当てる事ができるので、厳しそうとか、ついていけないかも…なんて心配はいりません。初心者も大歓迎です。中学・高校でバレーをやっていた人の中には、「もうバレーはいいや。」と考えている人もいると思いますが、大学での部活動は、高校までの部活と違い、自分達が主体となって活動していくので、きっと高校までとは違ったバレーの楽しさを発見できるはずです。実は、現役部員の中に「大学でバレーやるつもりはなかったんだけどね。」って人もけっこういます。バレーは好きなんだけど週4回の練習は多すぎると考えている人、これを読んで少しでもバレーに興味が湧いてきた人、ぜひ一度見学に来てください!百聞は一見にしかず、うちのチームがどんなチームなのかを見ていただけたらうれしいです。部員一同、心よりお待ちしています!

 何かありましたら下記までご連絡ください。

ag102135@cse.ec.kyushu-u.ac.jp
主務 中川朋子(なかがわともこ)
農学部生物資源環境学科2年

音楽鑑賞部

 「初めまして」の方が多いと思います。私たちは音楽鑑賞部、通称「onkan」です。九大にこのようなサークルがあるのをご存知でしたか?

 私たち音楽鑑賞部は、このようなサークル名ではありますが、主にバンド活動を行っています。onkanの活動は、主に各バンドの練習と月1回程度行われるイベントです。各バンドの活動は、コピーをしたり、オリジナル曲を作ったりと様々です。

 具体的な活動としては、春に音楽系サークルの合同ライブに出演し、6月には、デビューライブを開催します。デビューライブは新入部員が組んだバンドの初めての発表の場となります。たくさんの先輩たちに見られてとても緊張しますが、アドバイス等をもらえて、大変参考になります。7月には「夏の陣」と銘打ったライブイベントがあります。OBのバンドも多数出演し、大いに盛り上がります。10月には「秋の陣」があります。これは「夏の陣」と同じ形式のライブイベントですが、秋ということで哀愁たっぷりです。そして11月には、みなさんご存知の学祭があります。

 学祭は最大のライブイベントで、1日で教室1つを丸々ライブハウスに改造してしまいます。学祭のライブは3日間ぶっ通しで行われ、所属しているほとんどのバンドが出演します。外部からゲストも招待し、最高に盛り上がるイベントです。私たちonkanは六本松にしか部室を持っていないので、学祭後1年生が部長を引き継ぎます。大変な面もありますが、その代わりとても若さと活気のあふれています。

 ここで忘れてならないのが、年に3、4回開かれる、onkan特有の「音楽鑑賞会」というイベントです。この「音楽鑑賞会」では各自が好きなCD等を持ち寄り、みんなで楽しみます。個人の音楽の趣向がわかってとてもユニークなイベントだと思います。

 このように、とてもユニークなonkanですが、バンドの実績は確かです。ぜひ1度ライブを見に来てください。

部長 永山圭憲(ながやまよしのり)
工学部機械航空工学科1年

前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ