![]() 平成16年1月下旬から2月下旬
| |
1月 | JANUARY |
直売所への出荷で農家元気 6割超が「楽しくなった」 九大など調査
伊良原ダム環境評価検討委員会委員の九大教授 「ダム建設が前提」 抗議の辞任
イランに学ぶ 「地震大国」日本 九大教授ら現地調査へ
大学発VB創出狙う 産学連携道場(事務局:九州大学工学研究院調査室)29日に交流会
地域再生構想 673件の提案 福岡県「九大学術研究都市」など
九大移転で活性化を 前原市 県宅建業協会と意見交換
隠し撮り現行犯逮捕 九大助手男性を減給処分
九大病院 独立法人化先取り サムスンソウル病院(韓国:ソウル市)と提携 患者紹介や医師の交流
九大病院で院内感染,死亡 国が2000万円賠償へ 被害者両親と和解
福岡教育大学と九州大学のコラボレ2003・第5回教育公開連続講座
日本史を読み直す 飢餓に太る地頭たち 中世の災害とその克服
有田焼 江戸時代にナノテクあった!? 電子顕微鏡で職人の技 解析
九大留学生が交流会 アジア6ヶ国のカレー食べ比べ
21世紀COEプログラム拠点形成発表会開催 来月16日に福岡市イムズホールで
有明海潮速 最大33%減 諫早湾締め切り後 専門家「開門調査を」
ダイオキシン 人体影響の低減,予防を目指して
春へ 2次試験願書受け付け開始 願書の開封を行う九州大の職員
大学発ベンチャービジネス 手厚い支援 九州大 バイオなど多彩
ヨーロッパ製の日本地図 好奇心刺激され作成 海渡った「行基図」も影響
「企業は顧客」国立大走る 技術アピール積極化 「頼れる大学へ」
菊畑茂久馬講演会 比較社会文化研究院10周年記念企画
九大移転予定地に残る自然考える マヤラン
遺伝子診断 早く安く 九大,「逆ミセル」用い簡易法 まずB型肝炎検査キット
九大移転に伴い徳永地区に新駅 JR筑肥線 今年秋着工,来年秋開業
ラボ探偵団 太陽風を測る 宇宙の「天気」を予報
小中高校に大学生派遣 福岡教育委員会が九大など9大学と「学生サポーター制度」協定
ベンチャー・大学発ビジネス ロジックリサーチと九大 映像処理半導体で
イラン政府の国際賞「クワリズミ国際賞」を九大元教授が日本初受賞
とっておきのたび 嘉手納基地を見下ろす望遠鏡
九大芸術工学研究院と九州計測器 リアルタイムに液滴の表面張力測定システム開発
休耕地で雑草放牧 子牛順調に成育 大分県,九大農学研究院が中間報告
経済活性や雇用創出目指し 県,政府の地域再生本部に「九大学術研究都市構想」など提案
創設80周年を迎える 九州大学法学部 九州帝国大学法文学部として1924年に創設
九大病院 米韓とテレビ会議 遠隔医療 初の三カ国間配信
経済学研究院長矢田俊文教授が最終講義 「地域構想に心血注いだ」
総合研究博物館公開講演会「地球外物質に太陽系の起源を求めて」開催
甲状腺疾患 早期発見・早期治療が大切 | |
2月 | FEBRUARY |
「東アジア社会の基層」国際シンポジウム開催 東アジアと日本…交流と変容(21世紀COE)主催
不眠のあれこれ よく眠ることはよく生きること
ウエスト 変わる大学 九大はいま アジアの学舎めざす 進む国際交流 増える留学生
九大のイラン人留学生二人 イラン大地震現地調査へ出発 祖国の未来我々の手で
ヨーロッパ製の日本地図○ 時を経てより正確に ロシアの探検家うならせる
反戦どう広げれば イラク派遣に労組沈黙 募る危機感,苦悩
医療面から選手支援 けがなど無料相談 専門医の情報提供 九大病院に来月オープン
介助ロボ公道実験 全国発 博多の商店街で
「債務と貧困を考えるジュビリー九州」NGO事務局長 住民視点に立った支援できぬ
がん検出(PET)を遠隔診断 九大専門医が協力 ネット・メディカルセンター
不登校の対処法 九大教授が講演 8日福岡市
九大大学院生物資源環境学府で入試ミス
薬学研究長に正山征洋氏,健康科学センター長に上園慶子氏
火星いん石 九大が公開 南極で採取 水の痕跡示す 14日太陽系考える講座
元気で豊かな生活求めて 園芸福祉の進め
殺人ウイルスなぜ流行? 人口密集地で毒性強め進化 変異重ね「免疫の壁」打破
いま、なぜ菊畑茂久馬なのか 九大大学院連続公開講座に寄せて
九大法科大学院114人が合格
キャンパスの自然手作り 「元岡」に階段や水田 手加え続けないと失われる
多彩な知覚が往来する絵肌 地元・福岡で個展
ラボ探偵団 生命の源 原始の地球環境解く
九大跡地利用で住民ら意見交換 市民団体 あす最終会合
隕石で解く太陽系の謎 最新の研究講演で紹介 九大の総合研究博物館で
本年度の入学試験 第一段階選抜なし
「宇宙」の天気予測 九大が観測網 今年夏の稼働目指す
九大新キャンパス 里山保全めざしシンポ 九大NPO参加者募集
学生が描く未来の天神 九大生24人が立体模型で提案 福岡市役所に展示
ラボ探偵団 マリファナ論争 害・依存症の程度がカギ
仏ドヴィルパン外相 来月1日九大で講演 市民や学生対象に
九大COE 最先端研究を紹介 企業の技術担当者ら見入る 福岡市イムズホールで
貝が海の異変お知らせ 貝リンガル 九大とミキモトなど「翻訳」海水状況測定機
九大経済学研究院長に荻野喜弘氏、工学研究院長に大城桂作氏
芸術工学部画像設計学科作品展開催
わびと華が共存 茶室に現代アート 福岡市美術館
九州大学21世紀COEプログラム「感覚特性に基づく人工環境デザイン研究拠点」キックオフシンポジウム開催
ドヴィルパン仏外相らに名誉博士号を授与
ちょっと深呼吸 埋め立て地
九州大で2次試験開始 「春」もう一息
東京千代田会館で九州大学学術研究都市シンポジウム開催
生活習慣病オーダーメード型予防確立へ 遺伝子解析と組み合わせ疫学調査
安心は守れるか 食肉問題 私はこう思う 国際基準早く設けよ
九大大学院人間環境学研究院長に渡 俊之氏 |