新聞で報道された 九州大学

2005年(平成17年)2月から4月

新聞で報道された九州大学【2月】

●九大留学生と交流、5日、もちつき大会 国際交流会館
(西日本 2/1)

●九大移転先に情報発信拠点「ビッグ・オレンジ」開所
(読売、朝日、糸島、毎日 2/1,2、3、8)

●地下鉄七隈線「にぎわい」と「行き交い」の街づくり ユニークなオンリーワンの都市を出口敦人間環境学研究院助教授
(日経 2/2)

●九大新キャンパスにナノテク拠点 福岡市、新年度に調査費
(日経、日経産業 2/2、4)

●九大、授業料値上げ 4月から1万5000円増
(朝日、読売、毎日、西日本 2/2、16)

●地下鉄七隈線 光や色追求し開放感 七隈線デザイン委員会座長 佐藤優芸術工学研究院教授
(西日本 2/4)

●地球を取り巻く「宇宙ゴミ」こんな状態 九大花田俊也工学研究院助教授が描く
(朝日 2/4)

●九大助教授が覚せい剤所持で逮捕
(西日本、毎日、日経、朝日、産経、読売 2/7、8、9)

●アジア展開に拍車 九州大学研究教育分野の交流拠点 相互に開設 アジア学長会議
(日刊工業 2/7)

●医療功労賞 県表彰に井上尚英名誉教授 パーキンソン病取り組み38年
(読売 2/9)

●「シーボルトが見た日本」展 県立図書館と九州大学付属図書館主催で開催
(朝日、西日本 2/9)

●九大拠点に「水素戦略」 燃料電池汎用化目指す 県、実証実験など展開
(西日本 2/10)

●福教大と九大のコラボレ 18日に公開連続講座
(西日本 2/10)

●公然わいせつで九大中国人研究員逮捕
(西日本、読売、毎日、日経、朝日 2/11)

●最先端の研究紹介 福岡市天神イムズで研究発表会開催
(毎日 2/11)

●「九州という思想」 九大大学院で進行中のプロジェクト 地域研究の新たな仕掛けに
石川巧比較社会文化研究院助教授
(朝日 2/12)

●地雷被災者支援 九大院生の渡辺雄太さん カンボジアへ出発
(西日本 2/12)

●内視鏡手術でのがん治療法紹介 市民公開講座「やさしいがん治療」開催 内視鏡外科手術トレーニングセンター
(西日本 2/13)

●九大建築学科の31人 未来の天神 模型で表現 市役所に展示
(西日本 2/15)

●楽天の三喜谷社長 九大の企業セミナーに参加
(読売 2/15)

●希少「ハカタユリ」展示 福岡市、九大園芸研究室と組み栽培
(朝日、日経 2/15)

●科学研究の新拠点「未来化学創造センター」、バイオ研究の新拠点「バイオアーキテクチャーセンター」を4月から開設
(毎日、朝日 2/16)

●九大が新キャンパスの名称を一般公募
(西日本、毎日 2/16)

●九大、初の心臓移植へ 九州で初 無事に終了「満足すべき状態」
(日経、毎日、読売、西日本 2/16、17)

●第26回日本医学会総会 ポストコングレス公開シンポジウム 医療への信頼 取り戻せ 1月22日 東京・有楽町のよみうりホールで開催
コーディネーター 高柳諒一九州大学老年医学教授(会頭 杉岡洋一九州大学名誉教授)
(読売 2/17)

●全国知事会 住民と向き合い活動を 藪野祐三法学研究院教授
(西日本 2/18)

●中東や朝鮮半島の平和 九大が講演会・シンポジウム開催 「中東における『対テロ戦争』の現状と今後の展開」 「朝鮮半島と平和」
(朝日、西日本 2/18)

●九州大 新タイプ止血剤開発 心臓血管手術で効果 松田武久医学研究院教授、森田茂樹九大病院教授
(読売、西日本、毎日 2/18)

●九州大学 薬物乱用防止講演会 教職員向け開催
(読売 2/18)

●六本松キャンパスでパソコン講習 商店街の40〜70代20人奮闘中 九大側が場所、講師無償提供
(西日本 2/18)

●九大六本松跡地 高裁、検察など法曹7組織が移転に名乗り
(西日本,毎日 2/18,19,21)

●九大新キャンパスの里山守れ 福岡市で環境シンポジウム
(西日本 2/20)

●九大に小児医療拠点 縦割り排除、患者本位子どもにも 来春開設 「小児医療センター」
(西日本 2/20)

●5カ国8大学が韓国共同研究 九大の呼びかけで「環太平洋韓国研究コンソーシアム」設立 多方面から比較、分析
(朝日、読売、産経 2/21)

●九大教授と弁護士 ペアで法律相談 研究と実務の垣根超え 無料で対応
(西日本 2/22)

●若者の政治離れ阻止しよう 九州大のサークル「MPI福岡」公開討論会企画
(西日本 2/22)

●ハワイの状況交え 少子高齢化シンポジウム 「東アジアセンター・オン・エイジング」
(西日本 2/22)

●がん治療最前線 第2回日本乳癌学会九州地方開催記念 生命と乳房を失わないために−早期発見・早期手術 2月26日九州大学において開催
(読売新聞 2/24)

●九州大学アジア理解プロジェクト・セミナー開催 冬ソナと日韓大衆文化の現在
(西日本、毎日、日刊工業 2/24、25)

●坂口安吾没後50年 花田俊典の遺稿集刊行へ 読み継ぐ人の思いと言葉を信じること石川巧比較社会文化研究院助教授
(西日本 2/25)

●地球環境変動メカニズムを探る 北大西洋で掘削調査 理学研究院高橋孝三教授が参加
(西日本 2/25)

●目で見る味覚「食譜」の試み テイストマップ作成 都甲潔システム情報科学研究院教授
(読売 2/25)

●九州大学2次試験スタート 5151人が挑む
(朝日、西日本、読売、2/25)

●環境守る農業に 農家所得保障し生き物調査 生態系と景観ともに保全 横川洋農学研究院教授
(西日本 2/25)

●飲むほどに緑が増える? 「九州大吟醸」 九大新キャンパス 売上金で里山保全
(朝日 2/26)

新聞で報道された九州大学【3月】

●「新しい街づくり 少子高齢化少子高齢化に備えて」 シンポジウム開催 東アジアセンター・オン・エイジング
(西日本 3/1)

●ふるさとの風 有川節夫九州大学副学長(キャンパス担当) 新キャンパスの名称募集中
(西日本 3/1)

●ハンセン病問題に関する検証会議 最終報告書 内田博文法学研究院教授
(毎日 3/2)

●産業に強い心理士育成 人間環境学府実践臨床心理学専攻
(日刊工業 3/3)

●覚せい剤所持の助教授を解雇
(朝日、毎日、西日本、読売、日経 3/3)

●九大学長合議で選考 有識者も候補者推薦
(朝日、毎日、西日本、読売 3/3)

●旧制福岡高校展 九大西新プラザ
(西日本 3/3)

●都内で九大シンポ「知の拠点で街作り」新キャンパスあり方など提言
(西日本 3/4)

●九州大学ビジネススクール「アジアビジネス教育国際連携拠点形成シンポジウム」開催
(西日本 3/4)

●ICチップでけが人を把握 大規模災害時「障害者票」をICチップ化
(毎日、西日本 3/4)

●感性融合創造センターシンポジウム〜ユビキタス社会と感性
(毎日 3/4)

●公開模擬法廷 法学部刑事訴訟法ゼミ
(西日本 3/5)

●「医療と健康」コーナーがん画像診断装置 PET浸透中 九州のPET施設九州大学病院他9施設
(西日本新聞 3/6)

●九大の中国人留学生子どもたちと交流会 新キャンパスとの架け橋に
(西日本 3/6)

●台湾の古人骨日台共同研究 標本DNA調査
(西日本 3/7)

●「医療と健康」コーナー 画像診断精細に 小さな病変、素早く検出 冠状動脈の検診も実現 ネット・メディカルセンターが九州大学などと提携契約した病院はCTやMRIで撮影したデータを専用ラインでネット・メディカルセンターに送信 送られてきたデータを九州大学の専門医がチェック
(西日本新聞 3/7)

●入試前期日程の合格者発表
(西日本、読売 3/8)

●がんリスク10万人調査 遺伝と生活どう影響 20年間追跡目標 参加予定は名古屋大、名古屋市立大、滋賀医大、京都府立医大、九州大、佐賀大、鹿児島大の7大学と、愛知、千葉両県がんセンターの計9施設
(朝日 3/7)

●ベトナム発ハイブリッド米 江藤和彦農学研究院長
(毎日 3/8)

●九大”仕込み”の大吟醸 浜地酒造
(朝日、毎日、西日本、日経 3/9)

●生物の設問不十分14人を正解扱いに 九大前期入試
(西日本 3/9)

●鎌倉時代に伝来のハカタユリ日韓で同一球根から繁殖 農学研究院大久保敬教授
(毎日 3/9)

●新キャンパスの名称募集
(日刊工業 3/10)

●36例目の脳死判定 九大病院で膵臓腎臓同時移植
(毎日新聞 3/9、西日本新聞 3/9・3/10・3/11、読売新聞3/11)

●世界初ナノ配線 新海征治工学研究院教授
(読売 3/10)

●模型で3次元画像操作 博物館の表示装置に応用 源田悦夫芸術工学院教授
(日経産業 3/11)

●知の創造探る「出前授業」友枝敏雄九大教授
(朝日 3/12)

●九大入試で出題ミス
(西日本、日経 3/13)

●臓器移植テーマに市民公開講座開催 20日午後1時−4時10分、九州大学医学部百年講堂において九大病院の医師らが腎臓、膵臓、膵島移植の現場を報告
(西日本新聞 3/13)

●九大−富士通研が包括契約
(西日本、日刊工業 3/16)

●九大ビジネススクール第一期卒業記念シンポ
(西日本、読売 3/16)

●入試の配点漏えい助教授を戒告処分 法科大学院
(毎日、西日本、読売 3/16)

●杉の机で病気退散 免疫物質大幅に増 綿貫茂喜芸術工学院教授
(西日本 3/16)

●アイランドシティに快適レンガ造り 松藤泰典人間環境学研究院教授
(日刊工業 3/17)

●「毛利嘉隆の談話室:アートとドキュメンテーション」博多リバレインで企画展毛利嘉隆助教授
(西日本 3/17)

●旧制福高 歴史語る150点 九大西新プラザで展示会
(読売 3/17)

●水素エネルギー研究開発特区 九大2キャンパス認定
(西日本、読売、日経 3/18)

●福岡県西方沖地震 M7級300年ぶり 地震火山観測研究センター
(朝日、毎日、西日本、読売 3/21)

●九大と鉄鋼5社人材育成で覚書締結
(西日本 3/25)

●九大卒業式
(毎日、読売 3/25)

●九大と東大が海底に地震計
(毎日 3/26)

●九大MBA43人が取得
(西日本 3/27)

●九州大学医学研究院医療ネットワーク学講座主催「医療苦情・事故対応のための人材育成講座」開講 九州大医系学部等キャンパスにおいて、医療関係者30人を対象に、5月から10月までの土、日曜に10回(1回6時限) 受講料5万円
(西日本新聞 3/27)

●単層の有機ELパネル開発 高い発光効率 磯部信一郎先導物質化学研究所非常勤講師
(日刊工業 3/28)

●井戸の水位異常変化 江原幸雄工学研究院教授
(毎日、西日本 3/28)

●特集 医工連携 −健康で価値ある社会を目指して−医工連携の現実と課題 九州大学が挑む医学と工学の融合 “生体工学リサーチコア”と“九大P&P”の2大プログラムを軸に活動 発端は20年近く前、現在「医工連携による先端医療の開発」プロジェクトが進行中
(週刊ナノテク第1201号 3/28)

●福岡沖地震の再発 確立低いが油断禁物 清水洋地震火山観測研究センター長
(西日本 3/29)

●骨粗鬆症(ステロイド性骨粗鬆症)その原因と治療 日本骨代謝学会小委員会が国内初のステロイド剤の治療のガイドラインを作成 ガイドラインの意義、骨折の予防法などについて、高柳諒一九州大学教授(老年医学)、名和田 新九州大学教授(病態制御内科学)、岡本純明三洋骨粗鬆症研究所 おかもと内科理事長語る
(読売新聞 3/30)

●生活の質(QOL)に配慮した膝関節手術を膝関節手術の最先端事情に詳しい福岡整形外科病院副院長王寺享弘氏(1977年 九州大学医学部卒業)に、MISによる人工膝関節手術の現状やメリットを聞く。
(朝日新聞 3/30)

●謎の白煙 花粉?土砂崩れ?水蒸気?松島健地震火山観測研究センター助教授
(西日本 3/30)

●九州北部の地震活動自動処理システム 地震火山観測研究センター
(西日本 3/30)

●福岡市東部の余震域拡大 本震が古い断層破壊?下山正一理学研究院助手
(西日本 3/31)

新聞で報道された九州大学【4月】

●花田俊典氏の遺稿集 「坂口安吾生成」刊行へ
(毎日 4/1)

●小さなヒント見つける努力 学問を目指すみなさんへ 成果へつながる基礎研究の積み重ね 梶山千里総長
(毎日 4/1)

●福岡西方沖地震 固い岩盤 被害を最小限に 清水洋地震火山観測研究センター長
(日刊工業 4/1)
●福岡西方沖地震 2週間以上前から井戸水位が以上変動 江原幸雄工学研究院教授
(読売 4/2)

●「裁判員」成否はプロ次第 九大ゼミ公開模擬法廷 制度導入まで後4年
(西日本 4/2)

●福岡西方沖地震の調査結果を報告 九大が6日 市民対象に 「震災フォーラムin九大」
(西日本、読売、朝日 4/2、3)

●若者に政治見る芽を 衆院福岡2区補選公開討論会 九大生が奮闘企画
(西日本、日経、読売、日経 4/2、8、9)

●内視鏡手術 進む機器開発、広がる可能性 症例数急増、身近な治療法に ロボットを使った次世代の内視鏡手術を橋爪誠大学院医学研究院教授など研究、開発
(西日本 4/3)

●医療の技術 どう向上 「内視鏡手術」鹿児島大、九大に訓練センター 学会、技術認定制度を創設
(西日本 4/4)

●脳死移植に費用の壁 九大で手術の20代男性 保険不適用で負担1000万円 カンパの動き
(毎日新聞 4/4)

●警固断層付近 東西方向にも強い揺れ 被害集中を裏付け 河野昭彦人間環境学研究院教授
(朝日、西日本 4/5)

●警固断層 影響あるの? 九大フォーラム市民質問相次ぐ 4月6日「震災フォーラム」が九大医学部キャンパスで開催 福岡沖地震の調査結果を九州大の研究者が報告
(朝日、毎日、読売、西日本 4/7)

●九大がやって来る 有川節夫理事・副学長 「面白いことになりますよ」
(糸島 4/7)

●九州大学で入学式 2685人希望の春
(朝日、読売 4/7,8)

●札幌市役所の係長から九大教壇へ 田中孝男法学研究院助教授 「志ある若者育てる」
(朝日 4/9)

●地域活性化へ 駅や商店街に家具展示 福岡市箱崎 九大など5大学とNPO
(西日本 4/10)

●農林地の景観保全 英国に見る毅然とした姿勢 朝広和男芸術工学研究院助手
(西日本 4/11)

●福岡西方沖地震識者座談会 清水洋地震火山観測研究センター長 まさかの福岡地震
(西日本 4/12)

●衆院福岡2区補選 展望示せぬ候補者 緊張感薄い政局 閉塞感破る戦い期待 藪野祐三法学研究院教授
(西日本 4/13)

●九州大の「知の宝」に学ぶ 九大所蔵学術資料から
(朝日 4/13)

●平成の大合併の断面 地名の新奇さが話題に 歴史意識の変容を示す有馬学比較社会文化研究院教授
(西日本 4/14)

●九大の教養科目「冬ソナブームの総合的研究」講義盛況 定員の3倍の学生
(西日本、毎日、読売 4/14)

●九大がやって来る 秋枝一敏企画部統合移転推進室長 「学生の目線を大切に」
(糸島 4/14)

●最先端の研究分かりやすく 朝日新聞で掲載のラボ探偵団が本に 「九大理系研究室」
(朝日 4/15)

●再審を考える 名帳ブドウ酒事件を機に 「疑わしきは被告人の利益に」 冤罪救済へ鉄則貫け 大出良知法科大学院院長
(朝日 4/15)

●考古学者横山浩一先生を悼む 学問のあり方を重視 理想とリアリズム絶妙 田中良之比較社会文化研究院教授
(朝日 4/15)

●新キャンパス移転先新名称は「伊都キャンパス」 九大が発表
(西日本、朝日、毎日 4/16)

●福岡西方沖地震 九大被害 電子顕微鏡など先端機器350台以上 研究に影響
(西日本、朝日、読売 4/16,17)

●九大演劇部 23日に春期公演 「自分探し」の姿描く 「新入生へのメッセージに」
(西日本 4/19)

●東京でCOE発表会 大手町の経団連ホールで 5月17日
(日刊工業 4/19)

●福岡西方沖地震 手薄だった備え 反省材料「身の回りの総点検を」清水洋地震火山観測研究センター長
(朝日、毎日 4/19,20)

●生きた父の体験 「福岡西方沖地震で壊れたものは一つもなかった」久保田哲也農学研究院教授
(毎日 4/20)

●余震震源 陸地に接近 今後も警戒必要 松島健地震火山観測研究センター助教授
(西日本、毎日、読売 4/20)

●九大設置の観測井戸 異常水位を確認 「地震と関連、可能性高まる」江原幸雄工学研究院教授
(毎日、西日本 4/20、21)

●九大がやってくる 「一種も滅ぼさない造成を」 矢原撤一理学研究院教授
(糸島 4/21)

●自動車リサイクル 国際ルールが課題に 中古輸出増の懸念 循環型社会海外に広げよ 外川健一附属図書館記録資料館助教授
(日経 4/22)

●天神散策 より快適に 九大試作 西新福岡駅に案内板 佐藤優芸術工学研究院教授
(西日本 4/23)

●九州初の心臓移植患者男性 笑顔の退院 九大病院
(朝日、西日本、毎日、読売 4/27)

●九大が創薬ベンチャー 「アキュメンバイオファーマ株式会社」高齢者失明の完治療法開発
(西日本 4/27)

●紫綬褒章受章 真木太一農学研究院教授 楠田哲也工学研究院教授
(西日本、読売、朝日、毎日、日経 4/28)

●超小型衛星開発に挑む 来年にもH2Aで打ち上げ 九州に開発拠点構築 八坂哲雄工学研究院教授
(日刊工業 4/28)

●九州大学 警固断層の観測強化 微少な揺れの「感知網」設置 大地震に備え 地震火山観測研究センター
(読売、毎日、西日本 4/28)

●九大とゲームメーカー7社でつくる任意組織「GFF」 連携協定締結
(西日本 4/28)

●九大で上棟式 伊都キャンパス 研究教育棟T施設整備事業
(糸島 4/28)

●九大の事務職員 出勤停止1ヶ月 高速で70キロオーバー5人負傷
(朝日、西日本 4/29)

●5月14日多彩に開学記念行事 講演やロボ実験、施設公開
(毎日 4/30)


前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ