新聞で報道された 九州大学

2005年(平成17年)12月から2006年(平成18年)1月

新聞で報道された九州大学【12月】

●九大を核に街づくり 学研都市維新協が発足
(毎日12/2)

●九大を核に街づくり 学研都市推進協が発足
(毎日 12/2)

●医を診る 性別にあう診療めざす 前原喜彦教授
(朝日 12/3)

●「分子機械」の開発 ナノの世界で物動かす 新海征治教授
(日経産業 12/5)

●九大工学部と地下鉄駅間 回数券10日から発売
(西日本、毎日、日経 12/6)

●九大が募集要項発表
(西日本 12/6)

●「旧韓国〜朝鮮の『内地人』教育」 空白の学校教育史埋める 稲葉継雄教授
(西日本 12/6)

●まな板の文化史 儀式用と調理用に分かれる 石村真一教授
(西日本 12/7)

●変えたい医療 生活習慣病"予報"
(読売 12/7)

●日本語学校生にカウンセリング 中国語で九大院生心のサポート
(読売 12/7)

●まな板の文化史 武士が召し抱えた包丁師 石村真一教授
(西日本 12/8)

●九大水素施設で爆発音
(朝日、毎日、西日本、読売、日経 12/8)

●まな板の文化史 欧米化で姿勢、材質に変化 石村真一教授
(西日本 12/9)

●九大キャンパス核に地域づくりの具体策探る 前原市など糸島1市2町
(西日本 12/9)

●地下鉄各駅−九大伊都キャンパス 500円で乗車
(読売 12/9)

●九州の味 中国人は好き? 九大留学生8人ジュースを試飲
(西日本 12/9)

●ナノチューブに糖を巻き付け 新海征治教授
(日経 12/9)

●医を診る スーダンでの奮闘応援 前原喜彦教授
(朝日 12/10)

●超高圧電子顕微鏡役立てて 九大が企業に開放
(毎日、西日本 12/10)

●九大農学研究院が九州沖縄農業研究センターと研究交流協定
(西日本 12/10)

●34年前に「再任拒否」元判事補の宮本弁護士 あす九大で講演
(西日本 12/13)

●九大ブランドの酒を造った浜地酒造常務 浜地浩充さん
(西日本 12/15)

●九大伊都キャンパス 作ろう!憩いの場 九大生らのNPO法人参加者募集
(西日本 12/15)

●九大実験施設酸素噴出事故 別配管で水素も噴出
(朝日、毎日、西日本、日経 12/15)

●発進カーアイランド 人材育成システム不可欠 宮川泰教授
(日経 12/16)

●九大水素事故内部写真公表 破裂の衝撃生々しく
(西日本 12/17)

●温度変化で甘みに差 舌のたんぱく質解明 二ノ宮裕三教授
(朝日 12/16)

●耐震偽装 九大が相談窓口転居先探し支援
(読売、日経 12/17)

●医を診る 幅広い専門医らが連携 前原喜彦教授
(朝日 12/17)

●温度変化で甘みに差 舌のたんぱく質解明 二ノ宮裕三教授
(朝日 12/16)

●中国視野に日台産業交流を 九大との連携提案
(西日本 12/20)

●歩いて競技楽しめる街へ 福岡五輪 九大研究室が論議
(西日本 12/20)

●Xマスを絵本で体験 九大が22−24日ワークショップ
(西日本 12/20)

●九大医学倫理委が新免疫療法を承認
(西日本 12/21)

●九大・早大が包括協定
(朝日、毎日、西日本、日刊工業 12/22)

●犯罪報道匿名 警察任せに危うき 井上政和教授
(西日本 12/27)

●北大・九大、2月に都内で21世紀COE活動報告会
(日経、日刊工業 12/27)

新聞で報道された九州大学【1月】

●「六本松」伊都に直接移転 司法エリア頓挫も
(毎日、西日本 1/6)

●医を診る サインを早く察知して 前原善彦医学研究院教授
(朝日1/7)

●九大と釜山医大 「アジア医療圏」構想 日韓の医師が相互に研修
(西日本1/7)

●九大移転 六本松から直接伊都へ 前倒し検討
(読売、日経、朝日、西日本1/7)

●伊都キャンパス 騒音もなく環境抜群 緑豊かな九大の新拠点
(大分合同新聞1/7)

●「全文改正」で進む憲法改正議論 「修憲」の視点こそ必要 藪野祐三法学研究院教授
(西日本1/10)

●ロボットの手小さく、軽く 九大などのグループ成功
(読売、西日本1/10)

●肉牛 早期に濃厚飼料 以後、粗飼料で増体に
(日本農業新聞1/10)

●入試最前線 九州大学「21世紀プログラム」
(読売1/11)

●情報管理を商品化 日本レコードマネジメントと提携
(毎日1/11)

●九大久山町研究室とNTTデータ 六大病の危険度を天気予報の形で示す 好評
(毎日1/11)

●「共同石炭」の資料325点 元労組書記長 九大に寄贈
(西日本1/11)

●NHK民営化 「公共」の意味まず考えよ 杉山あかし比較社会文化研究院助教授
(朝日1/13)

●燃料電池向け紙状触媒 水素製造効率2倍に 農学研究院北岡卓也助教授
(日刊工業、毎日1/13)

●生体防御医学研究所長に吉開泰信氏 再任
(西日本 1/13)

●都市ガスから燃料電池 期待のクリーンエネルギー 伊都キャンパス実証実験へ
(読売1/14)

●医を診る 見えないものにも役割 前原喜彦医学研究院教授
(朝日1/14)

●震災の教訓を生かそう 神戸大学・九州大学がフォーラム
(読売 1/15)

●粕屋町の九州大学農学部附属農場 「犂起こし」発祥の地で作業体験
(西日本1/16)

●水素ステーション事故から1ヶ月 世界レベルの研究、大きい期待も
(読売1/17)

●九州大学水素ステーション 世界最先端の研究 産学連携進む 未来の車づくり
(日経1/18)

●紫外線当て高速分解 有機塩素化合物 新触媒 久枝良雄工学研究院教授
(日経産業1/18)

●法曹倫理 約束を守る社会的な使命 野田進法学研究院教授
(西日本1/19)

●九大学生よ 起業家たれ 米シリコンバレーに学生派遣 武者修行
(西日本1/19)

●暮らしに適した明かりや色は? 九大が「心地よさ」学 ユーザーサイエンス機構
(西日本1/20)

●九州大学 誕生・発展・地域の力
(読売 1/20)

●センター試験 九州大学箱崎キャンパスの会場で
(西日本、毎日、朝日、読売、日経 1/21,22)

●九州大学の留学生ら 七福神にふんし節分の豆まき
(毎日、朝日、読売 1/21)

●医を診る 挨拶は信頼を築く 診療姿勢 前原喜彦医学研究院教授
(朝日 1/21)

●九大にシリコンバレーの風 「地の利生かし、アジアの中心に」 産学連携 谷川徹知的財産本部副本部長
(日経 1/21)

●清酒の仕込み 九大生が挑戦 「九州大吟醸」
(西日本 1/22)

●九大伊都キャンパス 理系図書館開館記念 蒙古襲来絵詞公開
(読売、毎日 1/22、26)

●九大大学院(都市共生デザイン)卒業 中国で構造設計士として活躍する陳静(チェンジン)さん
(西日本1/23)

●センター試験 九州大学監督者の携帯鳴る
(日経、朝日、読売、1/23)

●九大とパナソニックコム 研究・人材育成で連携
(日経、毎日、西日本 1/24)

●「人に優しいデザインを」 九大ユーザーサイエンス機構がフォーラム
(西日本 1/24)

●九大が免疫検査装置 「洗い」行程不要に 抗原検出時間3分の1
(日刊工業、日経 1/25)

●風の芸術に魅了され 砂丘を見る 真木太一農学研究院教授
(西日本1/24)

●九大病院 第2期棟 4月にオープン 小児医療センターを中心に
(毎日、西日本 1/25)

●国内初 デザインプロデューサーを養成する「デザインストラテジー専攻」4月に開設 デザインの専門職大学院
(日経、読売、西日本、日刊工業 1/25)

●九州大学が大分県竹田市の「未来香房若葉」 共同で豆腐や豆乳を開発 地域振興に一役
(毎日、日刊工業 1/25、26)

●地球温暖化で風力発電減る 九州大学と国立環境研究所共同の調査で
(朝日 1/26)

●元中国大使を講師に九州大学ビジネススクールがセミナー
(西日本 1/27)

●九州大学 六本松から伊都キャンパスへの直接移転
(毎日 1/27)

●医を診る 抗がん剤開発 制圧の願い 英知の結晶
(朝日 1/28)

●「よみがえる中国歴代王朝展」 宮本一夫人文科学研究院教授が講演
(毎日 1/30)

●ライブドア事件 識者に聞く 社会に愛着なき改革者 施光恒比較社会文化研究院助教授
(西日本1/31)

●医療過誤防げ 医師が対応提言ビデオ「医師からみた医療過誤対応マニュアル」 法医学教室
(西日本1/31)

●国立大学2次試験 願書受付始まる 九州大学でも
(西日本、朝日、毎日 1/30)

●「世界」デザインフォーラム開催 ユーザーサイエンス機構
(日刊工業 1/31)

●伊都キャンパスに「九大あかでみっくらんたん」がオープン
(西日本、朝日、読売、毎日 1/31)


前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ