これは、九州大学の学部学生、大学院生、教職員数の総合計数です。内訳で見てみると学部学生が11,843人、大学院生が6,550人、教員が2,331人、職員が2,131人となっています。(2006年5月1日現在)
 上記の数字に近い福岡県内の市町村の人口数を調べてみると、福岡県新宮町の人口23,257人、福岡県宮田町の人口21,186人※1に近いことが分かりました。現在、九州大学に籍を置いている全ての「九大人」が集まると、一つの町や市ができるといっても過言ではないかもしれません。
 また、国別の人口を見てみると、パラオ共和国が20,579人、ナウル共和国が13,287人、ツバルが11,810人※2となっています。これらの国より多い「九大人」が多いことを考えると、九州大学の規模をかいま見ることができます。
 もちろん上記の数にはこれまでのOB・OGや名誉教授の数などは入っていませんので、その方達を換算すると、膨大な数字になることでしょう。

※1  総務省自治行政局調査による(2005年3月31日現在)
※2  「CIAワールドファクトブック2006年度版」(2005年6月現在)

 毎年恒例の九州大学東京同窓会のビアパーティが、8月24日(木)(開場6時、開宴6時30分)、 東京神田錦町の学士会館で開催されます。関東在住の本学同窓生のみなさんの参加をお待ちしています 。
 問い合わせ・お申込は、九州大学東京同窓会事務局(FAX 03-5283-8510)にて受け付けます。お名前 、郵便番号、住所、電話番号、卒業学部、卒業年をお書きの上お申込またはお問い合せください。会費 は5,000円となっています。
九州大学東京同窓会 田坂和義

 九州大学は大学を象徴するシンボルマークを複数持っています。表紙の「Q」もそのひとつで、 もちろん「九州大学」の「九」の音を表し、学内では親しまれているマークです。けれども、問題がな いわけでもありません。ある欧州からの留学生になぜ「Q」なのかと問われて、答えに窮してしまった 経験があるからです。たしかに、「Q」が「九」を表すといっても、このシャレが通用するのはローカ ルな日本語環境に限ってのこと。ささいな出来事ですが、ローカルな愛着感をグローバルに通用させる ことの難しさを考えさせられた経験でした。
編集委員 伊原 久裕

 ワールドカップ観戦で、毎日寝不足の日々が続いている。どうしてサッカーのルールもろくに知 らない私が、日本チームを応援するのだろうか?ふと、考えていた。1980年代に、外国からの移民労働 者が増加する中、真の英国人かどうかは、クリケットの国際試合でどのチームを応援するかでわかると 言った、ある国会議員の発言が英国で論争を巻き起こした。移民の英国への忠誠心を試そうとした、い わゆる「クリケット・テスト」発言である。そんなこととは無縁に、自由な発想、自由なプレーが繰り 広げられる試合を、今夜も観戦している。
編集委員 柄谷 利恵子

 「ピーブーバン!!」とマイクトラブルで始まったフランスボルドー第一大学でのジョイントセ ミナー。参加者は耳をつんざくマイクの不調音など全く気にする様子もなく、それなら地声でと大きな 声で話し始める。職員がみんな帰ったからと接客から電話応対まで一人で楽しそうにこなし、自分の車 で空港まで迎えに来てくださった副学長のシャソー先生。自分の中の「常識」を真正面から否定してく れた。ボルドーで接した人達の大らかで、とても素敵な人柄が気持ちよかった。そして元気をもらった 。迎え入れて下さった皆さん、送り出して下さった皆さん、Je vous remercie beaucoup!
総務部広報室 大坪 豊和



九大の最新情報は「九大広報」の定期購読で

九州大学同窓会連合会では、九州大学の姿をご理解いただくため、同窓生や在学生のご家族の皆様をはじめ、広く一般の方々にも「九大広報」の定期購読をお願いしています。定期購読は1年間6巻分(隔月発行)として、3,000円にてお受けいたしておりますので、ご希望の方は、同窓会連合会事務局までご連絡をお願いします。

●九州大学同窓会連合会事務局
TEL:092-642-4328
FAX:092-642-2113
E-Mail alum.uok@mbox.nc.kyushu-u.ac.jp


前のページ ページTOPへ 次のページ
インデックスへ