Chad Walker(チャド ウォーカー) |
人間環境学府 博士課程2年 |
Q…日本語が上手ですね。日本に来ら れて何年ですか?月並みな質問で恐縮 ですが。
![]()
チャドさんは、アメリカ合衆国テキサス州フォートワース(Fort Worth)出身。 チャドさんの主催するカルチャー・カフェは九八年から(※1) C&Cに採択され、多くの留学生と日本人学生がスタッフとして参加するプロジェクトに発展しています。またカルチャー・カフェは、今秋オープンする(※2)学生交流プラザへの出店が決まっています。
※1 C&C(Challenge &Creation Project)
学生の自主研究や調査プロジェクトを募り、年間約10件にそれぞれ50万円が 助成される制度。1998年に設けられた。
※2 学生交流プラザ 19頁参照。
サポーターでチャドさんのルームメイトのジュリアス
(Julius Cesar Equipado)さんが、今日の夕食を作る。
カルチャー・カフェ
チャド…テキサス大学三年のとき、一年間 桜美林大学に留学しました。このとき九 州大学環境心理学の南博文先生とコン タクトが取れて、九六年にフルブライト奨 学金で一年間、教育学部の研究生として 九大に来ました。帰国してから今度は文 部省奨学金に応募し、九八年人間環境 学研究科の設立と同時に国費留学生と して修士課程に入り、今日までいます。
Q…カルチャー・カフェが学生交流プラ ザに入ると伺いましたが。
チャド…これまでは留学生センター前で 期間限定の開店でした。それでも多くの 方々に交流の場として御利用いただきま したが、学生交流プラザでは、一階のラウン ジや二階のテラスで、かなり自由に活動さ せていただけそうで喜んでいます。
Q…国際交流会館のサポーターとして も活動していらっしゃるそうですね。
チャド…今年から八名のサポーターの一人 として会館に住んでいます。八名の国籍 は、女性が日本、エルサルバドル、フィリピン、 中国。男性が日本、フィリピン、セネガル、 そして私です。会館には、留学生とその 家族など約三百名が住んでいます。サポ ーターは担当する曜日を決めて、事務室 やビリヤード台などがあるホールの施錠 をするほか、いろいろな催しを行います。 金曜日は私のルームメイトのジュリアスの 担当で、皆で映画を観たりしています。 色々な国の人がいますから、皆がたのしん で観ることができるものを慎重に選んで いるようです。
Q…会館では年間通じて色々なイベン トが催されていますね。
チャド…色々あります。お正月の餅つき、 四月と九月の歓迎パーティー、五月のどん たく祭りには留学生隊を編成してパレー ドに参加しています。ひなまつりには自 分たちで作った浴衣を着てパーティーをし ますし、クリスマスも趣向を凝らします。 ダンスパーティーは年に何回か開いていま す。十一月の会館祭りでは、各国料理の屋 台が並んで、一般の方も大勢来られます よ。
Q…日本で生活する上で困ったことは ありませんか。
チャド…カルチャー・カフェを始めた目的 もそうなのですが、九大の日本人学生と 交流する機会がもっとあったらいいと思っ ています。留学生は日本人の友達がなか なかできず、同国人や会館の中だけの交 流になってしまう場合が多いのです。日 本に来る目的として、勉学や研究はもち ろんですが、日本人の友だちを作りたい という気持ちはとても強い。私も最初は 日本人の友だちができずに悩みました。 留学生と日本人学生の皆さんとの交流 は、お互いにとってとても有益だと思いま す。会館の催しなどにもぜひ気軽に参加 していただきたいし、交流の場として、秋 にできる学生交流プラザに期待していま す。
チャドさんは流ちょうな日本語を話 します。午前中はリセウム悠遠で研究、 夕方からは体育館で運動をしているこ とが多いそうです。見かけたら気軽に声 をかけてください、とのことでした。
![]() |
![]() |
国際交流会館 東区香椎浜4丁目にあり、留学生と外国人 研究者、その家族など約300名が住んでいる。 |
![]() 会館主事の森山教授(中央)を交えてのインタビュー風景 |