1. |
言語文化科目U(学部生優先ですが、院生・教職員も定員内一定 枠で受講可) |
|
英語科目の申込方法:プレイスメントテスト受験 ⇒レベル判定⇒申込み用紙記入⇒先着順 に受講登録 |
|
プレイスメントテスト日程: |
9月26日(火) |
(1)9:00-12:00 |
(2)13:00-16:00 |
|
9月27日(水) |
(3)9:00-12:00 |
(4)13:00-16:00 |
|
9月28日(木) |
(5)9:00-12:00 |
(6) 13:00-16:00 |
|
|
|
|
注: |
1) |
事前の予約や申込み手続きは必要ありません(遅刻した場合は、次の回 のテストを受験して下さい)。 |
|
2) |
1回の試験の受験定員は先着50名まで。 |
|
3) |
このテストはレベル判定ですので不合格はありません。 |
|
4) |
原則として、判定されたレベル(1〜5まで)と同等、又は1つ下のレ ベルの授業を申込むことができます
(但しレベル5の学生はレベル3の授業のみ申込み可能です)。 |
|
|
注2: |
ID番号15,000以降のテスト結果は有効です。 |
注3: |
英語標準化テストのスコア(2年間有効)を利用される場合は、プレイ スメントテストを受ける必要はありません。 |
|
|
第1次受付期間: |
9月26日(火)9:00〜10月10日(火)17:00 最大2科目申込み可。 |
第2次受付期間: |
10月11日(水)〜10月17日(火) 定員に空きのあるクラスのみ3科目追加申込み可。
|
初修外国語の申込方法: |
ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・朝鮮語・スペイン語・インドネシア語・
イタリア語・オランダ語・エスペラント |
申し込み用紙記入 |
⇒先着順に受講登録(受付時に受講が確定) |
受付期間: |
9月19日(火)〜10月17日(火) |
|
2. |
外国語コミュニケーション科目(2〜4年次の学部生で選抜試験
合格者のみが対象) |
|
対象言語:英語・ドイツ語 |
|
詳細はH18年度『全学教育科目履修の手引き』をご覧ください。 |
|
|
注:外国語コミュニケーション科目履修者は「言語コミュニケーション論」を
必ず受講してください。 |
|
第1次受付期間:9月19日(火)〜10月10日(火) |
学部生で選抜試験合格者のみ申込み可 |
|
|
第2次受付期間:10月11日(水)〜10月17日(火) |
この期間に申込みができるのは、定員に空きのあるクラスのみです。 |
|
|
2006年後期時間割(白色の欄は言語文化科目U、灰色の欄は外国語コ
ミュニケーション科目) |
|
時限 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
|
英語スピーチU(稲葉) |
英語エッセイ・ライティングT(Quinn) |
英語リーディング・セミナーU(小松)
|
実用英語演習T(Anscomb-Iino) |
2 |
|
|
時事英語講読(大谷) |
英語会話U(Anscomb-Iino) |
入門フランス語(羽賀) |
|
英語ライティング・セミナーU(Yue)
|
朝鮮半島の言語と文化(松原) |
|
3 |
速修(入門)ロシア語U(佐藤正) |
|
フランス語作文コース(田中陽) |
速修(入門)インドネシア語U(遠藤) |
|
4 |
速修(入門)イタリア語U(スリス) |
|
ドイツ語オーラル・セミナーT
(田中俊) |
速修(入門)中国語U(李) |
|
|
|
5 |
英語リスニング・セミナーU(Anscomb-Iino)
|
ドイツ語コミュニケーションU(カスヤン)
|
英語会話U(Armstrong) |
速修ドイツ語(鈴木) |
中国語口語T(李) |
|
英語エッセイ・ライティングU(Farnell) |
表現スペイン語(藤吉) |
|
フランス語実用会話(ホスーシュ) |
6 |
英語リスニングU(Anscomb-Iino) |
|
実用英語演習U(Armstrong) |
言語コミュニケーション論
(オーガナイザー:太田)
|
|
英語会話T(Farnell) |
時事スペイン語(青木) |
|
|
|
|
※ 英語会話Tと英語会話Uが伊都キャンパスにて月曜4・5限に開講されます。
|
|
場 所: |
箱崎キャンパス 正門より入ってすぐ左(旧法文学部棟2階) |
問合せ先: |
大学院言語文化研究院 箱崎分室(平日8:30−18:00) |
TEL&FAX: |
092-642-2285 |
E-mail: |
flcbr@flc.kyushu-u.ac.jp
|
|
 |
|