About 九州大学について

正門

箱崎の近代建築物

正門

解説

 赤煉瓦の主柱は白御影石の礎石上に立ち、同じく白御影石の笠木を頂く。笠木下部には四面とも1対のフリース上の飾りが付き、その上にコーニス(建物や壁を完成させる水平な形作られた突起部)状に迫り出したえぐり形があり、平らな上面に四角い台座を載せて青銅製の金具を埋め込み、球形の灯火を支える。主柱の左右には控柱があり、主柱は2本の白い御影石の帯で分節される。現在は向かって右の主柱に縦長矩形の銅版が埋め込まれ、「九州大学」の文字が浮彫りになっている。左の主柱の中ほど上部にアンカーボルトの痕が残るから、かつては左にも何らかのプレートが飾られていたものと考えられる。左右脇門の門柱は主柱を簡略化したもので、フリース状の装飾はなく、頂部には灯火もそのための台座も載らない。

コメント

  • 小規模ながら箱崎キャンパスの象徴的な構造物。九州帝国大学、九州大学と掛けられた看板を変えながらも大学正門として一貫した用途で用いられており、大学のシンボル的存在として風格がある。卒業生の記憶にもっとも残っているものであり、現在でも卒業や入学に際して記念写真を撮る学生、同窓生は多い。石材と赤煉瓦とをうまく組合せ技術の高さを示している。煉瓦造の門柱は熊本大学や広島大学(移設)にも見られるが、九州大学の正門はこれらに比べ若干大ぶりである。床面の石材含め、今となっては稀少な材料がふんだんに使用されている。移築建造物であるが、九州帝国大学創設以来の正門と推定される。
1.建設年 1914年、大正3年
2.設計者または組織 倉田謙の可能性が高い
3.施工者(設備・基礎工事等請負会社が異なる場合は記載) 鴻池組
4.規模  
階数 -
面積 -
正面×側面 -
5.方位(正面玄関の向き) -
6.構造(木造、煉瓦、RC、鉄骨)(組合せもあり) -
7.増築時期(記録に基づく) -
8.大規模改修の時期(記録に基づく) -
9.利用状況 正門として使用中
10.資料(図面等) 大正15年 法文学部増設に伴う鉄柵新築図有。
11.経年(平成28年4月1日時点) 102年
12.耐震性能(Is,調査年度) -
13.耐震経年指標(T,調査年度) -
14.コンクリート中性化深さの平均(㎜)
15.コンクリート圧縮強度(N/m㎡)
16.受賞歴、または、文献(出版社等)への記載等
  • 平成17年度九州大学箱崎キャンパス内歴史的資源の現況調査成果報告書