Academics 学部・大学院等
本コースの概要
理学は、自然界に存在する真理を明らかにして、体系的に説明する普遍的法則を構築する学問です。本学部は、教育研究を通じて基礎から思考する能力を涵養し、専門的知識・技術および方法論を身に付けた、社会の広い分野において貢献できる有為な人材を育成することを目的としています。
本コースは理学の立場に基づいて、環境について多様な視点から学ぶことができます。
本コースの到達目標
環境について理学に基づく基本的な考え方を説明できる。
本コースの参加と認定について
申請条件 |
1. 学生が所属する学部・学科が指定する1年次に修得する基幹教育科目の単位数に加え、基幹教育科目の中から2単位以上を修得していること。 ※基幹教育科目の中から2単位以上修得する場合の科目指定なし。 |
---|---|
2. 基幹教育科目の成績が優秀であること(目安としてGPA2.8程度以上であること) | |
申請時期 | 1年もしくは2年の後期終了頃 |
申請書類 | 副専攻プログラム・チャレンジ21申請書 (PDF形式)(MS Word形式) |
認定条件 |
1. 理学部が開講する専攻教育科目のうち、本コースが指定する授業科目の中から10単位以上修得していること。ただし、このうち1科目(2単位)までは、本コースが指定する高年次基幹教育科目の単位を充てることができる。 ※本コースが指定する専攻教育科目及び高年次基幹教育科目については下記表のとおり。 |
---|---|
2. 副専攻プログラム・チャレンジ21参加者による合同報告会に参加し、修学状況等を報告していること。 | |
3. 所属学部を卒業見込であること。 | |
申請時期 | 4年(卒業年)の12月~1月頃を予定 |
申請書類 | 副専攻プログラム・チャレンジ21修了認定申請書 |
物理学科 | 「熱力学A・B」 |
---|---|
地球惑星科学科 | 「生物圏環境科学」、「古環境学A・B」 |
生物学科 | 「生態学」、「進化生物学」、「海洋生物学」 |
高年次基幹教育科目 | 「環境問題と自然科学」 |
理学部の学生は本コースへ参加できません。
<令和6年3月以前に履修許可を受けた者のコース修了認定について>
認定条件 | 1.理学部が開講する専攻教育科目のうち、本コースが指定する授業科目から10単位以上修得していること。ただし、このうち1科目(2単位)までは、本コースが指定する高年次基幹教育科目の単位を充てることができる。 |
---|---|
2.チャレンジ21参加者による合同報告会に参加すること | |
3.所属学部を卒業見込であること | |
申請時期 | 4年(卒業年)の12月~1月頃を予定 |
申請書類 | チャレンジ21修了認定申請書 |
物理学科 | 「熱力学A・B」 |
---|---|
地球惑星科学科 | 「生物圏環境科学」、「古環境学A・B」 |
生物学科 | 「生態学」、「進化生物学」、「海洋生物学」 |
高年次基幹教育科目 | 「環境問題と自然科学」 |