Events イベント
「歓喜の歌」あるいは「第九」として日本人に広く親しまれているベートーヴェン作曲の交響曲第9番は、1824 年にウィーンで初めて演奏され、その100 年後の1924 年1月26 日に九州帝国大学フィルハーモニー会(現、九大フィル)が昭和天皇の御成婚を祝って有名な第4楽章を日本人で初めて演奏しました。今年2024 年は「第九」初演から200 年、日本人初演から100 年にあたります。九州大学ではこれを記念して文化芸術に関する6 回の公開講演会を開催いたします。
会場のお席には限りがございます。遠方の方はオンライン聴講も可能です。参加・聴講をご希望の方は事前に各回の申し込み窓口よりお申し込みください。多くの方のご参加をお待ちしております。
対象 | 一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他 |
---|---|
開催日時 | 2024.05.19 (日) 14:00 ~ 2024.05.19 (日) 15:30 |
開催場所 | 病院キャンパス |
会場名 | 医学部百年講堂 |
会場の住所 | |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | テーマ:「大学オーケストラと近代日本」 講 師:片山杜秀 (慶応義塾大学教授) クラシック音楽の歴史はプロフェッショナルな作曲家や演奏家の系譜で辿られがちである。だが、近代日本におけるクラシック音楽文化の発展となると、それではうまく語れまい。日本人のプロの作曲家や演奏家が音楽を広めて行くよりも、アマチュアがレコードを聴き、楽譜を読み、楽器を習って、余暇に演奏活動することの方が、歴史全体から見て、発展に寄与するところがとても大きかったのではないか。大正から昭和初期にかけては恐らくかなりそうであった。そうした角度から大学オーケストラの歴史的な役割と意義に触れたい。 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※https://forms.office.com/r/4qEKX1XcZ3 |
申込受付期間 |
2024.03.17 (日) - 2024.05.19 (日) |
お問合せ先 |
担当:「第九」日本人初演100周年記念事業事務局 |
ホームページ | https://twitter.com/KUdai9_100th |
公開期間 | 2024.04.17 (水) - |
関連データ |