Research 研究・産学官民連携

グラントサポート

公募情報

◎ e-Rad(政府系公募)

◎ 九州大学研究支援Web(学内限定)

◎ (公財)財政財団センター(民間の助成金等)

研究費獲得支援プログラム

【採択申請書閲覧サービス】

採択された申請書の閲覧が、各キャンパスにて可能です。
✔ 採択される人はどんな申請書を作ってるの?
✔ 申請書の上手な書き方ってあるの?
✔ 審査員の目に留まる申請書の書き方ってあるの?
✔ いざ申請書を書き出すとまとまらない・・・

実際に採択された申請書から見える成功の秘訣!
採択申請書閲覧サービスをぜひご活用ください。
詳しくは、こちら

【科研費HANDBOOK】

採択されるためのノウハウや申請するうえでの留意事項等に関する情報掲載
主に、若手研究者の支援を目的に作成。
(学内限定。こちらからどうぞ

【学内説明会】

公募事業の制度・概要の説明、採択経験者・審査委員経験者・領域総括経験者などによる公募に関するアドバイスを聞くことができます。

※開催案内については、随時九州⼤学研究⽀援Webに掲載いたしますのでご確認ください。

【申請書レビュー支援】

審査ポイント・提案内容の一貫性・論理構成のチェックを、経験豊富なシニア・アドバイザー(本学定年退職教員、現役)が行います。さらに、URAによる、文章構成やリーダビリティの観点からコメントを行います。

※支援開始案内は、随時九州⼤学研究⽀援Webに掲載

【模擬面接】

過去の採択経験者や審査員経験者に模擬面接管としてご協力いただき、リハーサルを行い、プレゼンテーションの改善をお手伝いします。

国際的研究費獲得支援

〇国際的なグラント(政府の国際共同研究、海外グラント)の情報収集から、情報発信、応募支援、レビュー支援、申請までを積極的に支援

〇学内関連部局事務との連携による支援

〇Funding Agency(資金提供機関、FA)の担当者や代表機関とのコンタクト支援

異分野融合研究・国際研究推進

【九州大学 Research Matching Program "Cafe Crossroad" 】

研究マッチング・アイデア交流を目的としたオンライン掲示板を利用した学内限定の研究者オンラインコミュニティ。

詳しくは、こちら

 

【異分野融合交流会】

目的:   異なる分野の研究者たちのための、学内にお
           ける学際的・分野融合的な研究の促進、分野
           横断的研究プロジェクトの創出
形式: セミナー、ワークショップなど
言語: 日本語

詳細は、こちら(学内限定)

【ENCORE】(Networking for Co-creating Research in English)

目的: 学内における外国人研究者と日本人研究者
         (あるいは外国人研究者同士)との共同研究
           の推進、国際的研究プロジェクトの創出
形成: 交流会
言語: 英語

詳細は、こちら(学内限定)

関連リンク

〇九州大学 学術研究・産学官連携本部: https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/
学術研究及び産学官連携活動に関する情報提供と、様々な外部資金獲得や、知的財産等にまつわる活動を含めた支援に関する情報

〇研究支援サービス一覧(学内限定):https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/university-relations-only/
研究費獲得支援、学内助成金、国際研究交流支援、産学連携推進、知的財産関連、大学発ベンチャー支援サービスなど

〇九州大学研究支援Web(学内限定):https://ura.kyushu-u.ac.jp/research-info/fund-search/
科研費情報、外部式等公募情報、研究支援情報

問い合わせ先

九州大学学術研究・産学官連携本部 研究企画・サポートグループ 
〒819-0395 〒819-0395 福岡市西区元岡744
E-mail: research(@)airimaq.kyushu-u.ac.jp
Tel 092-802-2162 (内線 伊都90-2162)Fax 092-802-2164