Campus Life キャンパスライフ
●令和6年度 入学者・保護者向け「学生生活ガイダンス」Web版●
九州大学では入学者や保護者の方に対し、学生生活を送る上で知っておいていただきたいことを、例年、入学式に引き続き「学生生活ガイダンス」として開催しお伝えしています。
ここでは、当日伝えきれない内容や身の回りのリスク管理に関して繰り返し確認して頂く事としています。
ついては、「学生生活ガイダンス」の内容について、下記のとおりWebにより補足案内しますので、必ず確認してください。
特に、学生生活に潜むリスクについては、自らが知識を得て、自己防衛を心がけることが一番の被害予防の手段となりますので、各項目は必ず確認してください。
なお、令和4年4月から、成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。これにより、どのようなことに注意が必要なのか、特に以下のポイントに留意して大学生活を過ごしましょう。
〇成人年齢(親権に服さなくなる年齢)とは?
☆親の同意なく契約を結ぶことができる⇔結んだ契約を守る責任
☆便利なクレジットカード⇔支払いの滞納で将来困ることに!
〇お酒、喫煙、ギャンブルは20歳になってから!
〇SNSは便利で怖い!
☆被害者にもなり、加害者にもなり得る。
☆リスク → 個人情報の漏えい、誹謗中傷、写真などの拡散
法務省HP https://seinen.go.jp/
〇「学生生活ガイダンス」
(1)2024年度学生ハンドブック
「学生ハンドブック」は、本学での学生生活(大学の日常生活、大学生活と健康、防災、ハラスメント、正課・課外活動の安全対策など)における案内及び留意事項をまとめたものです。入学の際に新入生全員へ配付されますので、必ず読んでいざと言う時のために、手元において活用してください。
(学生ハンドブック)https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/education/life/pamphlet/
(2)こころとからだの健康等に関する支援体制について
専門部署である「キャンパスライフ・健康支援センター」が支援します。詳細はセンターHP、及び「2024年度学生ハンドブック」第2章(P21~37)を参照してください。
(キャンパスライフ・健康支援センターHP)https://chc.kyushu-u.ac.jp/site_stuff/
なお、障害に対する合理的配慮について知りたいときは、キャンパスライフ・健康支援センター「インクルージョン支援推進室」へご相談ください。
詳細はセンターHP、及び「2024年度学生ハンドブック」第2章(P23~26)を参照してください。
(3)学生生活におけるさまざまなリスクについて
九州大学の学生は、良きにつけ悪しきにつけ、社会から注目される立場になります。もし、みなさんが事件や事故を起こした場合は、社会的にも非常に厳しい目で見られることになります。このことはあなた自身の問題に留まらず、大学も地域住民の方々や関係者の方々からの信用を著しく損なう結果になります。その場合、事案によっては、「退学」、「停学」などの厳しい懲戒処分がなされることがあります。このような処分が下されると学生生活が続けられなくなることもありますので、新入生のみなさんは、自ら九州大学の学生であることを十分『自覚』し、より良き市民の範となるよう心がけてください。
1)交通ルールとマナー(特に重要!)
キャンパス内外で交通事故が頻発しています。事故の多くはスピード違反や危険運転など交通ルールを守らない自分勝手な運転が原因です。キャンパスの近くには小学校、中学校、高等学校などもありますが、本学学生の交通マナーの悪さから、児童・生徒の登下校の際に接触事故を起こす等、児童・生徒の安全が脅かされる事態となっています。また、地域住民の方々の安全の脅威にもなっています。特に、自転車やバイクの交通マナーが非常に悪く、大学からの度重なる指導にも、各学生が自分のことと理解できず、残念ながら状況は改善する結果となっていません。そもそも交通マナー遵守など社会生活上のルールを守ることは大学へ入学する前までに身につけておくべき、基本的な態度です。事故を起こした場合、相手に被害を与えるのみならず、損害賠償など自身も重大な責任を負うことにもなりかねません。大学生活をフイにすることがないよう、自覚を持って行動してください。
なお、福岡県では、自転車保険の加入が義務となっていますので、自転車を利用する場合は、必ず加入してください。
詳細は、「2024年度学生ハンドブック」第1章(P10~12)を参照してください。
*下記の啓発動画を必ず視聴してください。
2)破壊的・反社会的集団、過激活動集団の勧誘に注意
下記で紹介する動画は、本学が作成した注意喚起動画です。学生生活ガイダンスでも一部を放映しますが、各人でも必ず視聴してください。カルト団体は、入学前からSNSを利用してアプローチしてきます。また、スポーツやボランティア等のサークル活動やアンケート活動を装い、近づいてくるケースもあります。是非動画を視聴し、手口を知り、身近に危険が潜んでいることを認識してください。
*下記の啓発動画を必ず視聴してください。
→教えて!Qボー【カルト:SNS編】、【カルト:セミナー編】
<勧誘を受けた場合、下記のことに留意してください。>
・大学内での学外者の勧誘は認めていません!
・オンライン上を含め、勧誘を受けた場合は、個人情報(氏名、所属学部、LINE、電話番号、住所など)をむやみに知らせないこと!
・勧誘を受けて困ったことや不安なことがあったら、下記の相談担当窓口へ相談してください。
*福岡都市圏内の各大学の学生も狙われています!
福岡都市圏内においても、福岡地区の全大学生を対象(または九州大学生をメインとする場合もあり)として、学生生活、社会的な人材育成、留学支援、医療系学生支援、ボランティア活動などを応援・支援すると謳い、さまざまなイベントを入口とした正体隠しの勧誘が行われていることが報告されています。ついては、安易に個人情報を渡す前に、また、イベント等に気安く参加する前に、一度立ち止まって、インターネット等でその活動支援の背景などについても十分に確認するようにしましょう。
*入学前に特に注意する事項!
「#春から九大」、「#福岡の大学」、「#新歓」、「#福岡」、「#イベント」、「#新年度」などの「#(ハッシュタグ)」がついた情報には十分注意してください。
2020年からのコロナ禍で、大学(高校)に行けない時期も長くあり、本学においても、サークル活動などへの勧誘の方法も、TwitterやLINE、InstagramなどのSNSを使って繋がることがとても重要な手段となってきています。
その貴重な情報入手の手段を逆手にとり、早く仲間と繋がりたい気持ちにつけ込んで、新入生をターゲットにした怪しい団体(大学サークルを装った学外の団体やカルト宗教、または悪質な詐欺集団など)が正体を隠して、イベントの告知や勧誘を行っています。
多くの新入生や在学生がフォローしていたとしても、「#春から九大」等という「#(ハッシュタグ)」だけでは信頼できるかどうかは判りません。むしろ自身がフォローやリツイートなどすることで、他の新入生も騙されてしまう可能性が高くなるので、くれぐれも注意してください。また、これらで繋がった者からのDM(ダイレクトメールやメッセージ)で、安易に個人情報などを伝えないように注意しましょう。
*本学の公認サークルについては、本学HP(トップページ>教育・学生支援>課外活動)で確認できます。
<相談担当窓口>
調べても判らないことや不安なことがあったら、悩まず直ぐに、学務部学生支援課 課外活動支援係へ相談してください。(電話:092-802-5966)
3)薬物乱用について
残念ながら、福岡都市圏は薬物に関わる誘惑が多く、リスクが高い地域となっています。たった一度の乱用で、「全てを失う」。だから、誘われても「ダメ!ゼッタイ!」はっきり断り、「自分を守ろう」。
詳細は、「2024度学生ハンドブック」第1章(P14~15)を参照してください。
4)インターネットの使用について
近年はインターネットの使用に関わる事件、事故が頻発しています。また、SNSなどへの不用意な書き込みで、社会に混乱を招き糾弾されるなど大きなリスクにもなりかねません。学修や生活には欠かせないインターネットですが、その利用にあたっては十分な注意が必要です。
詳細は、「情報セキュリティガイド」や「2024年度学生ハンドブック」第1章(P16)を参照してください。
5)詐欺や消費者トラブルに注意
近年は、巧妙な手口での詐欺やマルチ商法などが横行しています。うまい話には必ず裏があります。被害者にならないことに加え、知らず知らずに加害者になることもありますので、十分な注意が必要です。
詳細は、「2024年度学生ハンドブック」第1章(P17~18)を参照してください。
また、「学生あるあるリスク」の解りやすい具体例として、福岡県が作成した動画「若者を狙う悪質商法~消費トラブルの対処法~」(3編、約25分程度)がありますので、是非、視聴してください。(動画ファイル・外部リンク)
(URL:https://www.youtube.com/watch?v=EWkz0ve63ho)
6)飲酒について
法律で20歳未満の飲酒は禁止されています。新入学の時期は、新歓コンパなど飲酒にまつわるリスクが高くなる時期です。飲酒の強要やイッキ飲みなどは、生命を脅かす大変危険な行為です。大学へ入学し気持ちが解放されることもあり、ついつい自分に甘くなることがあります。もし、友人や先輩から飲酒を勧められても断る勇気を持ち、これを機会に上手く付き合える処世術も学んでいきましょう。
詳細は、「2024年度学生ハンドブック」第2章(P29)を参照してください。
7)学生に対する懲戒について
学生が本学の規則に違反し、または学生の本分に反する行為があったときは、刑事罰等とは別に、大学として教育的指導の観点から、犯罪行為等を行った学生に対し懲戒処分を科する場合があります。そのような事態にならないよう、日頃から自らを律して学生生活を送ってください。
懲戒処分の基準例など詳細は、「2024年度学生ハンドブック」第1章(P18~19)を参照してください。
8)ハラスメントについて
ハラスメント(パワー・ハラスメント、アカデミック・ハラスメント、アルコール・ハラスメントなど)は許されない行為です。被害者にならないため、また加害者にならないために基本的な知識を持つことが大切です。
詳細は、「2024年度学生ハンドブック」第4章(P44~46)を参照してください。
(4)学生後援会活動について
本学には、学生の課外活動及び学生生活に対する支援を通じて人間形成の醸成を図り、本学の活性化の振興に資するため、九州大学学生後援会があります。学生後援会は、本学学生の保護者の方々、本学の役員及び教職員、本学の退職者、卒業生及び趣旨にご賛同いただいた方々により構成されています。保護者の方々におかれましては、趣旨にご理解を賜り、是非ご加入いただきご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
詳細は、「学生後援会HP」をご参照ください。http://kouenkai.student.kyushu-u.ac.jp/
(5)バイク通学について
伊都キャンパスにバイクで通学するみなさんは、バイク入構登録が義務づけられています。
*未登録バイクは、違反車両として取締の対象となります。
〈バイク入構登録の流れ〉
1. バイク入構届をWEB提出する。 ※SSO-KIDでログイン
2. 全学基本メール(@s.kyushu-u.ac.jp)に最終手続きへの案内がメール通知される
3. 各学部担当窓口にてメール画面を提示。※学部1年生は学生支援係(センター1号館2階6番)
バイクに貼るシール・注意事項・置場図等の書類を受け取り、手続き完了。
(6)その他
1)学生生活ガイダンス資料について
学生ハンドブックの外に、新入生のみなさんに確認していただきたい内容や案内資料をQRコード一覧で掲載していますので、必ず中身を確認してください。
2)学生教育研究災害傷害保険について
詳細は、「令和6年度入学ガイドブック」入学手続編(P32~34)を参照してください。
*本学では、原則として、入学時に全員に加入していただくようお願いしております。