Events イベント
九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター(以下、九州大学うみつなぎ)は、2024年12月14日(土)に、超域うみしらべシンポジウム『砂浜の来し方行く末を糸島半島で考えるー砂浜の保全・再生・管理の最新動向』を開催いたします。
超域うみしらべとは、「海流のつながり」をテーマに、海洋の専門家と共同で九州の対馬暖流と黒潮の観測とデータ解析を行い、”海洋ごみや海洋生態系等の変化の可視化”を目指す九州大学うみつなぎのプロジェクトです。
今回のシンポジウムでは、国土交通省水管理・国土保全局 海岸室企画専門官の井上剛介氏にお越しくださり、「砂浜の保全・再生・管理の最新動向」をテーマに講演を行っていただきます。
第2部では、砂浜を調べている多世代・多セクターの方々に事例紹介を行っていただき、痩せ続けている砂浜の現状の情報共有と、侵食対策の改善について討議していきます。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席いただけましたら幸いです。
対象 | 一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他 |
---|---|
開催日時 | 2024.12.14 (土) 13:00 ~ 2024.12.14 (土) 17:00 |
開催場所 | 伊都キャンパス |
会場名 | 椎木講堂 第2講義室 |
会場の住所 | 〒819-0395 福岡市西区元岡744番地 |
定員 | 先着 200名 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | <プログラム> ・開会挨拶 (九州大学うみつなぎ統括プロデューサー・清野聡子) ・基調講演 「砂浜の保全・再生・管理の最新動向(仮題)」 (国土交通省水管理・国土保全局 海岸室企画専門官・井上剛介氏) ・事例紹介 (福岡県県土整備部港湾課海岸係、九州大学生態工学研究室、福岡県立新宮高等学校海岸調査班、他調整中) ・パネルディスカッション テーマ:玄界灘の砂浜を未来に残すために、多世代の多様な人たちができること ・閉会挨拶 (九州大学うみつなぎ統括プロデューサー・清野聡子) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※聴講申込フォーム https://forms.gle/eVwpTi3Mrg56NPrF8 |
申込受付期間 |
2024.11.18 (月) - 2024.12.13 (金) |
お問合せ先 |
担当:木下英生 |
ホームページ | https://umitsunagi.jp/ |
公開期間 | 2024.11.19 (火) - |
関連データ |