About 九州大学について

平成27年夏の節電対策について

節電対策への取組

九州大学の平成27年夏の節電対策について

1.背景

 政府の「電力需給に関する検討会合」において、今夏も電力需要の抑制を求めることを決定し、これを受け文部科学省より、同内容の要請がありました。
 本学では、この要請を受け、以下の節電対策を実施することとします。

2.実施期間等

期間

平成27年7月1日(水)~平成27年9月30日(水)の平日(8月13日~15日を除く)

時間

午前9時~午後8時

数値目標

節電の数値目標はなし

3.節電対策

【1】 節電に係る具体的取組

1)照明器具

  • 5割程度の蛍光灯、電球の間引き
    廊下、トイレ、事務室、講義室、実験室等(必要照度を確保)
  • 必要がない場所の消灯
  • 開放講義室の集約化

2)実験機器等

  • 可能な限り実験機器等の集約化、稼働時間短縮、一時停止等
  • プリンターの集約化(2台に1台を目途)
  • 湯沸かし器の電気温水器を停止

【2】 省エネルギーの徹底

1)OA機器(パソコン、プリンタ等)

  • 待機電力のカット
  • 省エネモード設定の徹底

2)実験機器等

  • 待機電力のカット

3)空調機

  • 室温管理の徹底(28℃)
  • 空調使用前および定期的な空調機フィルターの清掃

4)照明

  • 昼休みの一斉消灯及び不要部分の消灯の徹底

5)エレベータ

  • 上下5階以内の昇降は階段利用を奨励

6)一般用冷蔵庫

  • 冷蔵庫の集約化

7)暖房便座等

  • 便座、洗浄水の保温解除

8)クールビズの励行

  • 実施日:5月1日~10月31日

9)冷房運転期間の設定

  • 実施日:7月1日~9月30日(室温28℃以上)

4.節電結果の公表

1)節電状況等の公表
  節電期間中は、節電状況の結果を、キャンパス単位で公表します。(毎月更新)
  詳しくはこちらから→今夏の節電状況

5.その他

1)電力需給のひっ迫が予想される際に、政府から「電力需給ひっ迫警報」が発出された場合や、本学の契約電力を超える恐れがある場合には、さらなる節電を依頼しますので、ご協力よろしくお願いします。

2)病院の患者サービス部門及び電力の使用形態から節電の一律適応が困難な施設等については、可能な範囲での節電を実施します。

3)節電対策の実施状況について確認するため、各部局等の巡回を実施します。

4)学内施設に集まって暑さをしのぎ、学内の研究教育施設や一般市民の家庭等 の電力消費量を抑える取り組みとして、節電期間中は図書館・情報学習室等の施 設を学内者向けクールシェアスポットに指定します。また、食堂施設を学内者向 け及び一般市民向けクールシェアスポットとして開放します。

  • クールシェアスポットについてはこちら

5)節電期間中は軽装(クールビズ)での執務やこまめの水分補給等、体調管理に注意し、健康・安全面に配慮のうえ、節電に取り組むようお願いします。