About 九州大学について

平成19年度 大学院学位記授与式(2008年3月25日)

歴代総長メッセージ(梶山千里元総長)一覧

平成19年度 九州大学大学院学位記授与式告辞(2008年3月25日)

 本日ここに大学院学位記授与式を挙行するに当たり、めでたくこの日を迎えられた1,717名の修士学位記と328名の博士学位記、そして197名の専門職大学院学位記を受けられる皆さん、おめでとうございます。皆さんの永年の研鑽努力に深い敬意を表し、心からお慶び申し上げます。

 また、マサチューセッツ大学学長Jack Martin Wilson先生におかれましては、ご多用中にもかかわらず、大学院学位記授与式にご臨席賜り、祝辞を頂戴できますことを、九州大学を代表して厚く御礼申し上げます。

 皆さんが九州大学大学院で高度に専門的な教育・研究の指導を受けて、大学院修士課程あるいは博士課程修了という輝かしい門出に到達することができましたのは、皆さん自身の不断の努力の賜であることは勿論ですが、経済面から精神面にまで及ぶご家族の支援、人間的、社会的に独立できるように大学で教育・研究の指導をしていただいた教職員の励まし、研究室、ゼミでの先輩、友人の支えも、皆さんの大学院修了という目標達成に重要な要素であったことは疑いもありません。

 皆さんは大学の学部卒業後、九州大学の大学院という最高の教育・研究環境で、高度な専門分野における将来の日本のリーダーとなるための訓練を受けてこられました。皆さんの受けられた大学院での教育・研究は、社会に出て直面する種々の問題に自ら進んで挑戦し、自分自身で考え、その解決の糸口とプロセスを見出すことのできる能力を身に付けるためのものであった筈です。社会に出て就職したときに、僅か数年間学んだ自分の専門分野以外には興味がないという、視野狭窄的な人間を九州大学大学院で育てたつもりはありません。真の科学・技術は計り知れないほど高度で深く、皆さんの現在の能力や専門性はその入口にあるにすぎません。しかし、皆さんが受けられた九州大学大学院の教育・研究は、自分で問題を見付け、自分で解決するという「問題提起型の創造性開発教育・研究」であり、その訓練を受けた皆さんは、日本、世界において国際的に科学を先導する研究者あるいはリーダーとなるべき人材として強く期待されているのです。

 最近の科学の進歩、とりわけ、バイオテクノロジー、ナノテクノロジー、遺伝子治療、通信情報やエネルギー・環境分野の科学と技術の進歩は目覚ましく、私達が、その科学・技術の真の内容を理解する前にさらに進展してしまうというようなことがしばしばあります。このような現状が、人間が科学・技術に支配されたり、心と愛情に乏しい人間が増えている現象の一因となっています。科学の進歩は、ともすると人間を物質として捉えるか、あるいは物質至上主義の心を持つ人間をはびこらせる危険性を持っています。また、科学・技術の応用には、ともすると知性と感性を備えた人間を対象としていることを忘れかねない危険が常に存在し、人間の尊厳を著しく傷つける可能性さえあります。最高学府の優れた教育・研究環境で高度な専門知識を身に付けた皆さんは、将来の社会のリーダーと期待されています。今後、皆さんに求められるものは、皆さんが生み出す科学・技術が、人類を含めた全生物にとって真の幸福をもたらすものかどうか常に反芻を怠らない姿勢と倫理観です。

 九州大学大学院で高度な学術専門知識を身に付けられた皆さんは、さらに国際的感覚を身に付けたリーダーであるべきと期待されています。いかなる組織であっても、その求められるリーダーであるためには、人間味溢れ、人間的に魅力があり、奥行が深く、他人を理解し、受け入れることができる人間性と社会性が必要です。換言すると目的意識を常に持ち、将来を考えることのできる人であるとともに、他人のためにどれだけ自己犠牲ができる人であるかということです。これらの人間性、社会性の上に、さらに、国際的に活躍できるリーダーの資質として、「多様性の許容」が不可欠となります。地球の様々な国あるいは地域に、私達と異なった民族観、世界観、歴史観あるいは宗教観を持つ集団が存在していることを理解することが、「多様性の許容」の基本です。自分自身の意見と異なる考え方を持つ個人あるいは集団が居ることを知って、初めて他人、他民族あるいは他国家を理解・尊敬することができます。「国際的視野」の涵養には、あらゆる分野の多様性を受入れることがまず第一です。リーダーの意識を持ち国際的視野に立って社会に貢献することも、人間としての価値の表現の一つです。そのためには、個性、独創性、創造性を身につけるための日頃の訓練と、日本を含めた国際的視野を持って問題点を把握し判断、解決できるようになることが必要です。

 最後に、(博士)学位記の由来についてお話しいたします。学位記の用紙は、財務省印刷局で印刷されております。デザインは、大正から昭和20年にかけて発行された紙幣の図案を数多く手がけられた、磯部忠一氏の考案によるものです。輪郭は正倉院御物の古代紋様が描かれ、唐草紋様は東大寺三月堂の本尊であります不空羂策観音像の宝冠などに表現された宝相華唐草紋様に酷似しております。日本美術の黄金期といわれた8世紀、天平時代の美術作品から採用し、描き起こしたものと考えられます。この学位記は極めて格調の高い独創的な図案であり、九州大学に相応しいものであると思っております。 今後、皆さんがさらなる研鑽を続けられ、諸先輩方の築かれた九州大学大学院の伝統を引き継ぐとともに、新しい時代の、新しい日本を担う中核的あるいは指導的な存在として活躍されるよう期待して、私の挨拶といたします。

平成20年3月25日
九州大学総長
梶山千里