About 九州大学について

平成20年度 入学式告辞(2008年4月8日)

歴代総長メッセージ(梶山千里元総長)一覧

平成20年度 九州大学入学式告辞(2008年4月8日)

 日本の教育・研究の中核的拠点大学として輝かしい歴史と伝統を持つ、「変革し、飛躍する九州大学」の一員となられた皆さんを、心より歓迎致します。入学おめでとう。今日まで物心両面から受験生を支え、この晴れの入学式に出席しておられるご家族の方々にもお祝いを申し上げます。

 インド工科大学ボンベイ校学長のAshok Misra(アショク ミスラ)先生におかれましては、ご多用にもかかわらず入学式にご臨席賜り、祝辞を頂戴できますことを、九州大学を代表いたしまして厚く御礼申し上げます。

 入学試験という苛酷な競争を突破し、今日の晴れの姿があるのも、皆さん自身の努力によるものであることは間違いありませんが、周りの方々からの経済面、精神面、あるいは教育面の計り知れない多くの支援があったことを、新入生の皆さんは忘れてはなりません。

 まず皆さんが入学された九州大学の歴史と現状を説明しましょう。九州大学は、1911年に設立された工科大学と、1903年にすでに設立されていた京都帝国大学福岡医科大学とを統合し、1911年に九州帝国大学として誕生致しました。東京、京都、東北帝国大学に次ぐ4番目の帝国大学で、97年の歴史と伝統を誇る我が国の高等教育の基幹をなす大学です。100年近い歴史の中で優れた人材育成と卓越した基礎・基盤研究の成果によって常に社会に貢献してきました。現在、九州大学は学部学生約11,800名、大学院学生約6,800名、留学生及び外国人研究員約2,100名と教職員約4,800名が所属する巨大な知的集団であり、優れた人材育成と卓越した基礎及び応用研究の成果を、常時世界に発信する我が国有数の中核的教育・研究拠点大学です。

 次に九州大学の新キャンパス、伊都キャンパスへの移転についてお話ししましょう。九州大学は、自ら定めた改革の理念を効果的に実現し、また、基礎教育を確実に身に付けさせ、創造力を養う教育・研究の中核的拠点を実現するために、福岡市西区元岡・桑原地区に新しいキャンパスを創っています。その伊都新キャンパスでは、平成17(2005)年10月より工学部が教育・研究を開始し、平成18年度で工学系の移転は完了しました。現在、教職員と学生合せて5,200名が、古代ロマンの雰囲気と緑に囲まれた環境の中で、市民に開かれたキャンパス作りを行っています。伊都新キャンパスは、福岡ドーム約40個分の広さに相当する275ヘクタールと広大で、今後100年以上の教育・研究のための理想空間となります。伊都キャンパスでは、環境の保護と埋蔵文化財の保存には細心の注意が払われています。

 皆さんが大学での勉強を開始する六本松キャンパスの共通教育は、平成21年度からは伊都新キャンパスで行います。平成21年4月より、1、2年次の約5,000名の学生のための共通教育と、比較社会文化研究院と言語文化研究院の教育・研究が伊都新キャンパスでスタートします。既に教育・研究を開始している工学系の教職員、学生を合わせると約12,000名となり、九州大学で最大規模のキャンパスとなります。共通教育が行われる正門近くのセンターゾーンは、黒川紀章氏をリーダーとするチームの設計で、大学の顔となるよう整備を進めていきます。講義棟、図書館、屋内体育館、さらに、課外活動施設も整備し、新入生が希望に満ちた大学生活をスタートさせるに相応しい学術的理想空間を創出します。ラグビー場2つ分程の面積を持つ多目的グランドには人工芝を張り、体育系課外活動を支援します。

 皆さんが九州大学に入学した目的は何であるか、もう一度入学式というこの日に真剣に考えてください。遊び、のんびり過ごすためや、就職準備の目的で、九州大学に入学したのではありません。皆さんは、九州大学の教育と研究に耐えられる基礎学力と体力を身に付け、また社会人として常識ある行動のとれる学生として、九州大学に合格したわけです。先にも述べましたように、九州大学の基礎教育と創造教育は、担当される先生方の努力と工夫により、非常に充実しています。低学年基礎教育や共通教育で教えられる授業を理解し、高学年専門教育の基礎として身に付けられるかどうかは、皆さん個人個人の勉強に対する真摯な取り組み方によります。いくら良い教育を受けても、それを理解し、個性ある考え方として展開し、独創性・創造性を身に付ける努力をしなければ、大学教育を受ける意味はありません。

 皆さんは、柔軟な考え方をもち、また出会う何事にも新鮮さを感じる感受性の強い青年です。そのような若い年令では、他人の意見に耳を傾け、理解し、身に付くよう努力することが重要です。そこで本日の入学式に当たり、大学で何を学ぶべきか、特に「人類への貢献」、「国際的感覚の涵養」、「創造性の育成法」について、述べてみましょう。

 まず、「人類への貢献」について、お話ししましょう。高等学校時代は、自分の勉強に精一杯で他人の為や社会への貢献、まして人類への貢献等それ程深く考えたことはないと思います。地球上の人は皆、本来生まれた時には平等です。しかし、同じ地球上でも、生まれた土地、国によって生活状態、貧富、政治・経済状況等にあまりに差があり、時には生きる権利さえ十分でない場合があります。国別の平均寿命を見ても、そのことが強く反映されています。皆さんが、これから高学年に向かって学び、自ら追究して身に付ける人文・社会・自然科学は、最終的には人類の不平等、即ち、エイズ、インフルエンザ等の病気の克服、食糧不足、貧困の解決、戦争・テロの根絶等に使われるべきです。科学・技術の進展と有効利用が、地球上で最も平和な武器なのです。大学で勉強する最終目標は「社会への貢献」、「人類への貢献」と言っても過言ではありません。

 次に、「国際的感覚の涵養」についてお話ししましょう。これから始まる九州大学での学生生活で、高等学校までと大きく異なる点の1つに「国際性」があります。九州大学には約1300名の外国人留学生がいます。現在では、社会生活に於いても、リアルタイムで世界各地から様々な情報を得ることができるようになっています。真の国際性とは、単に外国語が喋れるということとは違います。異なった国や民族の風俗習慣、宗教、歴史、政治、経済などの多様性を理解し、これらに対して自分の意見を述べたり、その国の人たちと討論ができることです。政治、経済、スポーツ、芸能あるいは日常生活までもが国境を越え、ボーダーレスの状況になりつつあります。このような時こそ、外国語を話せ、その国の人達の習慣、考え方、感情が理解でき、その国の人達と討論でき、激論を通じて、本当に相手を理解する能力を持つ社会人となる必要があります。

 国際的感覚を持ち、社会でのリーダーとなることが、先に述べた「人類への貢献の為」にも不可欠です。

 最後に、「創造性の育成法」についてお話ししましょう。私は、創造性を如何に自分で養うかをあらゆる機会に話しています。皆さんは、今日この入学式の会場に来るまでに身の回りで経験したことを思い出せますか。自分の身の回りに起きることを常に注意深く観察・観測して、その変化にも興味を持ってください。身の回りに起こる自然の変化、政治・経済の変化、地勢・天候の変化等に興味を持ち、何故と考え、自分自身で解答を出してください。皆さんの疑問に、常に解があるわけではありませんが、自分で一生懸命考える習慣が大切です。皆さんの答えは個性的であり、独創的であるはずです。自分で考える習慣が、皆さんの個性、独創性を引き出し、科学分野の創造性を生み出します。科学・技術の創造性と、国際的感覚の涵養と、人の為になるというリーダーシップの発揮が、私達人類の最終目標である「人類への貢献」に直接繋がるのです。

 これまで述べた三つの事柄以外に、皆さんは、大学時代に「人間性を研き、礼節を重んじる」、「社会への接点を自ら見付け、いろいろな経験を多く積む」、「良い文章に接し、国語力を身に付ける」等、学生・社会人として最も基本となることにも努力をしてほしいと思います。

 皆さんがこれから九州大学で受ける教育は、受け身でかつ他人から強制されるものであってはなりません。学問に対する欲求と研究から新しい真実を見つけ出す喜びは同じであり、勉強も研究も、その本質は、新しいことを知る喜びであるのです。しかし、今から六本松地区を中心に受ける低学年共通教育や基礎教育、そして箱崎地区、病院地区、筑紫地区、大橋地区と伊都地区のキャンパスで受ける学部専門教育、大学院教育及び研究には、新しい知識の蓄積、新事実の発見、さらに自分の考えを展開できるという期待と感動がありますが、決して易しく、楽しいばかりではありません。学問、研究は、専門的に深く追究すればする程、苦しさが増してきます。

 抵抗なく何事にも飛び込んで行き、失敗が許されるのは若い時しかありません。新入生の皆さんは、若者の特権を持てる若い日はあっという間に過ぎることを自覚して、1日1日を有効に過ごし、九州大学の学生生活が実り多く、有意義なものとなるよう心掛けてください。大学から何かをしてもらおうと期待するのではなく、何を自分自身で行い学ぶべきかを考える社会人になってください。「持続して変革し、飛躍する九州大学」の学生という誇りをもち、何事にも自分の意見を持ち、積極的、建設的な行動の取れる社会人として、また高い志を持つ人間として成長することを願って、入学式の告辞と致します。

「人類への貢献を真摯に考える社会人に」
平成20年4月8日
九州大学総長
梶山千里