Events イベント
『アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』は九州大学を中心にクリエイターの発掘・育成の場として、2001年にスタートしたメディアアートコンペティションです。
22回目を迎える本年も発足以来一貫して追求してきたテーマ「論理的思考を基盤にした高い芸術的感性」を掲げて開催いたします。
受賞作品は2023年3月に福岡市美術館で開催する受賞作品展にて展示し、アジアの交流拠点でもある福岡からさまざまな人へあなたの作品や活動を発信できます。今年も多くのクリエイターのみなさまの作品をお待ちしております。
対象 | 一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け |
---|---|
開催日時 | 2022.07.28 (木) 00:00 ~ 2022.10.24 (月) 23:59 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA公式ウェブサイト |
会場の住所 | |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | 2022アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA 概要 【募集部門】 <一般カテゴリー>優れた技能と高い芸術性を持つプロフェッショナルクリエータを目指す方々を対象とします。法人、学生の方もご応募頂けます。 静止画部門/動画部門/インタラクティブアート部門/エンターテインメント(産業応用)部門 <学生カテゴリー>デジタルアートに興味のある、スキルアップを図る学生のためのエントリーコースです。高校生以下の方の作品も募集します。サークルなどのグループによる応募も可能です。 静止画部門/動画部門/インタラクティブアート部門/エンターテインメント(産業応用)部門 【募集期間】 2022年7月28日(木)~10月24日(月) 23:59(日本時間) 【応募方法】 公式ウェブサイトからエントリーの上、ご応募ください。 【各賞】 <アジアデジタルアート大賞> カテゴリー[一般] [学生]全部門から最も優れた作品1点 奨励金50万円授与(公益財団法人柿原科学技術研究財団より) <大賞> アジアデジタルアート大賞に選ばれた部門を除く、カテゴリー[一般] [学生]の各部門からそれぞれ1点 学生カテゴリー各部門大賞に奨励金5万円授与(公益財団法人柿原科学技術研究財団より) <総務大臣賞> カテゴリー[一般] [学生]インタラクティブアート部門大賞のいずれか1点 <経済産業大臣賞> カテゴリー[一般] [学生]エンターテインメント部門大賞のいずれか1点 <福岡県知事賞> カテゴリー[一般] [学生]全部門から、デジタル技術の面で先進性や優位性を有しデジタル産業の今後の発展に資する作品1点に授与 <福岡市長賞> カテゴリー[一般] [学生]全部門から、福岡市に勤務・通学または在住の作者が制作した優れた作品1点に授与 <優秀賞><入賞>ほか 【スケジュール 】 作品募集:2022年7月28日(木)~10月24日(月) 受賞作品展:2023年3月8日(水)~3月12日(日)[会場:福岡市美術館] 表彰式:2023年3月11日(土)[会場:福岡市美術館] 【主催】 2022アジアデジタルアート大賞展実行委員会[九州大学、福岡県、福岡市、北九州市、西日本新聞社、ラブエフエム国際放送株式会社] |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA公式ウェブサイトからエントリーの上、作品をご応募ください。 https://adaa.jp/ja/overview/index.html |
申込受付期間 |
2022.07.28 (木) - 2022.10.24 (月) |
お問合せ先 |
担当:アジアデジタルアート大賞展実行委員会事務局 |
ホームページ | https://adaa.jp/ja/ |
公開期間 | 2022.08.24 (水) - |
関連データ |