Events イベント
ベートーヴェン作曲の交響曲第9番は、「歓喜の歌」あるいは「第九」として親しまれ、国民的楽曲として全国各地で演奏されています。本曲は1824年にウイーンで初めて演奏されましたが、その後1924年1月26日、九大フィルハーモニー・オーケストラの前身である九州帝国大学フィルハーモニー会が、昭和天皇のご成婚を祝って第4楽章を日本人で初めて演奏しました。
今回は本学が所有する当時の貴重な史料を展示します。
対象 | 一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他 |
---|---|
開催日時 | 2024.06.10 (月) 10:00 ~ 2024.08.04 (日) 17:00 |
開催場所 | 伊都キャンパス |
会場名 | フジイギャラリー |
会場の住所 | |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | 九州大学大学文書館保管されている、九大フィル創立以来の古い楽譜や、当時使われていた楽器などを伊都キャンパスで公開展示します。 また、以下のとおり今回の企画についてのギャラリートークと当時の楽器の試奏も予定しています。 6月12日(水) 12時30分~13時30分 講師:岡﨑敦 九州大学名誉教授 |
お問合せ先 |
担当:工学研究院教授(九大フィル顧問)藤本 |
ホームページ | https://twitter.com/KUdai9_100th |
公開期間 | 2024.06.04 (火) - |
関連データ |