Events イベント
九州大学が目指す「総合知で社会変革を牽引する大学」を実現するために策定したビジョンKyushu University VISION 2030のもとに、2022年4月に設置された「未来社会デザイン統括本部(FS本部)」および「データ駆動イノベーション推進本部(DX本部)」は、両本部における研究取組等の紹介や学外からの招待講演等を通じて、広く学内外に向けて本学のビジョンを周知し、ビジョンの実現に向けた新たな異分野融合研究や連携を促進する共創の場となることを目的として合同シンポジウムを開催します。
また、本シンポジウムに関連して、社会的課題解決に向けた研究・アイデアの発信や異分野の研究者、学生の交流を促すこと等を目的にポスターセッションおよびアイデア・提言コンテストを実施します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
対象 | 一般向け、在学生・教職員向け、その他 |
---|---|
開催日時 | 2024.09.03 (火) 10:00 ~ 2024.09.03 (火) 17:10 |
開催場所 | 伊都キャンパス |
会場名 | 九州大学伊都キャンパス稲盛財団記念館(稲盛ホール)/オンライン同時配信 |
会場の住所 | 福岡市西区元岡744 |
定員 | 先着 120名 ※ 現地参加120名程度 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | <プログラム> 10:00-10:10 開会挨拶 九州大学総長 石橋 達朗 来賓挨拶 九州電力株式会社 代表取締役会長 瓜生 道明 氏 10:10-11:00 招待講演 「持続可能な未来社会構築に向けた社会変革と課題」 ― 東京大学未来ビジョン研究センター 高村 ゆかり 教授 11:00-12:00 取組紹介「九州大学が取り組む脱炭素」 「脱炭素社会の実現に向けた建築の取組み」 ― 人間環境学研究院 尾崎 明仁 教授 「カーボンニュートラルの実現に向けて:社会受容の課題」 ― カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 Andrew Chapman 准教授 - 休憩 - 12:30-13:10 ポスターセッション ※稲盛財団記念館ロビーにて実施 13:20-14:40 アイデア・提言コンテストプレゼンテーション(本選) - 休憩 -(アイデア・提言コンテスト投票タイム) 14:50-16:00 パネルディスカッション「シンクタンク×脱炭素の提言に向けて」 16:10-16:50 取組紹介 「マイクロ波プロセスによる脱炭素化の実現」 ― 農学研究院 椿 俊太郎 准教授 「研究データの適切な管理とその先にある公開を目指して~九大の研究データ管理支援の先進的取り組み~」 ― システム情報科学研究院 冨浦 洋一 教授 16:55-17:05 ポスターセッション&アイデア提言コンテスト表彰 17:05-17:10 閉会挨拶 九州大学理事・副学長/プロボスト 荒殿 誠 合同シンポジウムに関するその他最新情報は、今後未来社会デザイン統括本部HP(https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/fsdxjointsymposium2024/)にて随時更新していきます。 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※下記専用フォームより事前にお申し込みください。 https://forms.office.com/r/xtbydKUFRn |
申込受付期間 |
2024.06.05 (水) - 2024.08.23 (金) |
お問合せ先 |
担当:九州大学 未来社会デザイン統括本部&データ駆動イノベーション推進本部 合同シンポジウム事務局 企画部社会共創課共創企画係/情報システム部デジタル推進企画室 |
ホームページ | https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/fsdxjointsymposium2024/ |
公開期間 | 2024.07.30 (火) - |
関連データ |