Events イベント
データ駆動イノベーション推進本部NOE部門が制作したJMOOC「免疫とその制御技術」が受講登録を開始しました。本講座では、免疫とはどんなものか、また、それを制御してアレルギーや癌を治療することはできそうかについて学習します。講座の後半では、九州大学が実際に行っている研究についてもご紹介しています。
JMOOCは、パソコンだけでなくスマホやタブレットを使ったモバイル・ラーニングも可能です。通学・通勤時間を有効に活用し、MOOCの学びに是非、チャレンジしてみてください。
対象 | 一般向け |
---|---|
言語 | 日本語字幕あり 英語字幕あり |
開催日時 | 2024.12.02 (月) 12:00 ~ 2025.01.06 (月) 15:00 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | オンライン講座 |
会場の住所 | |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | 【JMOOCオンライン講座】 講座名︓免疫とその制御技術 講師︓⽚⼭佳樹教授 内容︓ Week1 免疫とはどんなものか Lesson1. 免疫の全体像 Lesson2. 自然免疫 Lesson3. 抗原によるT細胞活性化メカニズム1 Lesson4. 抗原によるT細胞活性化メカニズム2(Th1) Lesson5. 抗原によるT細胞活性化メカニズム3(Th2とTh17) Week2 免疫のバランス Lesson1. 免疫担当官のやり取りと免疫寛容を作り出す新しいT細胞 Lesson2. 腸内細菌と免疫の話し合い1 Lesson3. 腸内細菌と免疫の話し合い2 Lesson4. なぜ、現代社会で種々の難病が増加しているのか Lesson5. 病気と免疫 Week3 免疫制御技術 Lesson1. 慢性炎症を抑制するナノ粒子による潰瘍性大腸炎治療 Lesson2. 腸内細菌が作る物質を利用して免疫を抑えるナノ粒子 Lesson3. 酵母が作る物質を利用するアレルギー治療 Lesson4. がんに炎症を起こして免疫で退治する技術(MacTrigger) Lesson5. MacTriggerによるがん治療効果 =================== JMOOC https://www.jmooc.jp/ ※一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(Japan Massive Open Online Courses)の略称で、米国発の「MOOC」(ネット上でだれでも無料で受講できる大規模でオープンな講義を提供し、修了者に修了証を発行する教育サービス)の日本版を普及・拡大するため2013年に設立。 =================== |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00041J11 |
申込受付期間 |
2024.10.01 (火) - 2025.01.06 (月) ※登録期限:2025年1月6日(月)15:00 |
お問合せ先 |
担当:データ駆動イノベーション推進本部 次世代型オープンエデュケーション部門 |
ホームページ | https://www.jmooc.jp/providers/kyushu-u/ |
公開期間 | 2024.11.20 (水) - |
関連データ |