Events イベント
未来社会デザイン統括本部より、第1回環境プラスチック研究会(旧海洋プラスチック研究会;今年度よりSIFプログラム:Environmental Plastics Research Complex (EPReC) の活動の一環として実施)の開催をお知らせいたします。
https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/9th-ocean-plastics-research-seminar-in-environmental-and-food-unit-2/
対象 | 在学生・教職員向け |
---|---|
開催日時 | 2025.09.10 (水) 10:00 ~ 2025.09.10 (水) 11:30 |
開催場所 | 伊都キャンパス |
会場名 | 伊都キャンパス 共進化社会システムイノベーション施設 217室(マップの83番) |
会場の住所 | |
定員 | 先着 20名 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | 令和7年度 第1回環境プラスチック研究会を下記のとおり開催します。 本研究会は環境中に広がったプラスチックに関する研究についての情報交換を目的としたもので、学内外の研究者や学生を主な対象としております。土壌や河川、海洋などの環境中のプラスチックだけでなく、プラスチック廃棄物やバイオプラスチック生成などの分野の方、地球科学に興味のある方や高分子科学・環境毒性学からのアプローチに加えて、社会科学的観点から見た環境問題にも興味を持つ研究者など幅広い分野からの参加をお待ちしています。もちろん、興味があるだけ、話を聴きたいだけの方も歓迎します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 <プログラム> 10:00~11:00 講師:大河内 博 教授(早稲田大学・理工学術院 創造理工学部) 演題:マイクロプラスチック大気汚染の実態:健康と気候への新たなリスク 11:00~11:30 自由討論 <世話人> 磯辺篤彦 応用力学研究所 教授(環境・食料ユニットサブリーダー) 高原淳 ネガティブエミッションテクノロジー研究センター 特任教授 大嶋雄治 農学研究院 特任教授 岡﨑裕典 理学研究院 教授 倉田哲也 未来社会デザイン統括本部 環境・食料ユニット 学術推進専門員 #大河内先生が出演されている番組の情報: ▼サイエンスZERO「雲をとらえろ!最新科学に挑む富士山頂の“研究所”」 ▼8月17日(日)夜11時30分(Eテレ・全国) ▼NHKプラスで同時配信・1週間見逃し配信あり https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/5ZG8352WPN/ |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [Webサイト] ※以下のリンク先で、事前申し込みをお願いします。 https://kyushu-u.webex.com/weblink/register/r1e5bf73d6807b035ac0e45f6988c1866 |
申込受付期間 |
2025.08.28 (木) - 2025.09.10 (水) |
お問合せ先 |
担当:未来社会デザイン統括本部 倉田 哲也 |
ホームページ | https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/9th-ocean-plastics-research-seminar-in-environmental-and-food-unit-2/ |
公開期間 | 2025.08.28 (木) - |
関連データ |