Events イベント
九州大学は2030年に向け、「総合知で社会変革を牽引する大学」を理念に掲げています。「総合知」とは、本学で育まれた多様な知の集合体であり、社会課題の解決やシステム革新に資する基盤的プラットフォームです。本学はこの役割を果たすべく、オープンイノベーションワークショップ(OIW)を通じて、産学官連携の取組を学外に発信してきました。
今年度のOIWでは、偶発的な出会い(セレンディピティ)を促し、専門分野を越えた新たな連携の創出を目指します。表彰式、パネルディスカッション、ショートピッチ、ポスターセッションなどを通じて、産学官連携の成果を紹介し、分野横断的な研究者の交流や技術シーズと社会的ニーズのマッチングの機会を提供します。
対象 | 一般向け、在学生・教職員向け |
---|---|
開催日時 | 2025.10.22 (水) 10:00 ~ 2025.10.22 (水) 17:30 |
開催場所 | 伊都キャンパス |
会場名 | 椎木講堂コンサートホール/ガレリア/ビッグさんど |
会場の住所 | |
定員 | なし |
参加費 | 無料 ※ 交流会参加費1,000円(学生は無料) |
イベント詳細 | 日時 2025年10月22日(水) 10:00- 17:30 プログラム ◆第一部◆ 学術と産業による新たな価値の発信 10:00 - 12:00/椎木講堂コンサートホール ・総長からのあいさつ ・産学官連携活動特別表彰 前年度、本学における産学官連携活動で優れた実績を挙げた3名の研究者の表彰 ・三苫 弘喜 准教授 (九州大学病院別府病院) ・久保田 祐信 教授 (九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所) ・馬場 英司 教授 (九州大学大学院医学研究院) ・パネルディスカッション テーマ「産業の種を発芽に導く出会いは偶然か必然か」 ・村上 真哉 氏(SACMOTs代表) ・田島 大地 氏(SACMOTs創業メンバー) ・石橋 勇志 氏(九州大学大学院農学研究院 教授) ・Suriyasak Chetphilin 氏(九州大学大学院農学研究院 助教) ・ショートピッチ 研究者及び企業がポスター発表の概要をピッチ形式で紹介 ◆第二部◆ 学術と産業が交錯する新たな出会い 13:20 - 15:35/椎木講堂ガレリア ・ポスターセッション 学内研究者、学生、企業、自治体等によるポスター発表 ◆交流会◆ 学術と産業のネットワークの構築 16:00 - 17:30/ビッグさんど |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [その他] ※参加申込フォーム https://business.form-mailer.jp/fms/d608ae8e296760 申込締切 令和7年10月15日(水)17時まで |
申込受付期間 |
2025.08.21 (木) - 2025.10.15 (水) |
お問合せ先 |
担当:九大OIP株式会社 オープニングイノベーションワークショップ運営事務局 |
ホームページ | https://ku-oip.co.jp/ |
公開期間 | 2025.09.26 (金) - |
関連データ |