Events イベント
国際標準は、日常的にはその恩恵が見えにくいものの、19世紀末以降の工業化および国際貿易の急進展と、それに伴う豊かな社会の形成に決定的な役割を果たしています。地域の境界を越えた協業と交流を支える基盤となってきた国際標準は、同時に、さまざまな国際機構や協定によって支えられており、その意味で、国際標準は国際秩序と密接な関係のもとで発展してきました。しかし近年、国際政治や地政学的リスクに起因するグローバル・サプライチェーンの再編成や、国際機構の位相変化を背景として、これまでの国際秩序の中で国際標準が得てきた社会的な意味・価値・役割に、いかなる変化が生じうるのかという問いが注目を集めています。本シンポジウムは、国際標準が国際秩序とともに発展してきた歴史的過程を振り返りながら、国際秩序のゆらぎに際して国際標準が直面している変化の可能性について、多角的に検討することを目的として開催します。
対象 | 一般向け、在学生・教職員向け |
---|---|
言語 | 同時通訳あり |
開催日時 | 2025.11.18 (火) 13:30 ~ 2025.11.18 (火) 17:00 |
開催場所 | キャンパス外 |
会場名 | アクア博多 |
会場の住所 | 〒810-0801 福岡市博多区中洲5丁目3-8 3F |
定員 | 先着 75名 |
参加費 | 無料 |
イベント詳細 | ■講演者■ 橋本 毅彦 氏 東京大学 名誉教授 江藤 学 氏 一橋大学 経営管理研究科 特任教授 ベク キョンミン 氏 韓国 スンシル大学 情報社会学科 准教授 司会:小林 俊哉 科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)准教授 ■パネリスト■ 基調講演者3名 司会:安田聡子 九州大学大学院経済学研究院 教授/ 科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS) センター長 |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり [TEL、FAX、E-mail、Webサイト] ※下記いずれかの方法でお申し込みください。 【ウェブ申込】 下記のフォームよりご入力ください。 https://x.gd/ewC8O 【E-mail】 タイトルに「STI政策シンポジウム申込」と明記の上、「参加者氏名・ご所属・役職」を記載し、下記のアドレスまで送付ください。 event★sti.kyushu-u.ac.jp(★を@に変換ください) 【FAX】 「参加者氏名・ご所属・役職」を記載し、下記まで送信ください。 092-802-6654 |
申込受付期間 |
2025.10.16 (木) - 2025.11.14 (金) |
お問合せ先 |
担当:科学技術イノベーション政策教育研究センター |
ホームページ | https://www.sti.kyushu-u.ac.jp/symposium2026/ |
公開期間 | 2025.10.16 (木) - |
関連データ |